photograph
誕生日のプレゼントにデジカメを買った。買ったのだが昨今の半導体やプラスチック材料の不足で手に入るまで時間がかかった。北海道ツーリングに持っていくはずだった。結局手に入ったのはツーリングから帰ってきて数日経ってからだった。しかし正直なところ…
日刊ゲンダイ|「着衣の全身撮影」で逮捕 不用意に女性を撮影してはいけない 「迷惑行為防止条例は女性の下着や身体を写して恥ずかしい思いをさせたり不安を抱かせた場合に適用されます。『身体』とは洋服を着た状態も指すので街で通行人の女性を撮り、警察を…
ニコンの憂鬱 カメラ市場縮小深刻化で、医療事業参入に巨額投資、市場から厳しい評価 | ビジネスジャーナル カメラ映像機器工業会が今年2月に発表した「2014年カメラ等品目別出荷見通し」によると、13年のデジタルカメラ総出荷台数は前年比36.0%減の6284万…
最近はカメラといえばSONY DSC RX1Rのみ。その他のカメラ、Nikon D700、Olympus Pen E-P3などは、よほどのコトが無い限り使わなくなってしまいました。それほど、RX1Rは使いやすいかと思います。 カメラ単体でみたら、D700の方が使いやすいですが、その体積…
オペラコンサートの写真撮影した2名に自分を加え3名で写真整理。各自100枚ぐらいに絞って、そこから更に100枚以下に絞込作業を行った。大型TVに写真を映しながら、要る要らないをその場で判断して、最終的には90枚チョットに落ち着いた。これをプリントして…
写真は100枚ぐらいに絞り込んだ。現像は残り30枚ぐらい。もう少しだ。 良いカメラ、良いレンズは大事だが、良いPCと良い現像SWも大事だ。最近の「写真」とは、そういうものになったのだな。
先日のコンサートの写真、2,000枚から100枚ちょっとに絞り込んだ。ここからRAW現像を始めた。来週は撮った写真を持ち寄って、写真を整理するので、それまでに現像を終わらせねば。
バリバリのバリトンのオペラ歌手、崔宋宝先生よりオペラコンサートの撮影依頼が写真部に来たので、昨日は県央部の公会堂まで撮影に出かけた。出演は森麻季さん(NHK大河ドラマ「坂の上の雲」の主題歌の人)、中澤きみ子さん(ストラディバリウス保持者)等な…
寒川神社の神殿で参拝した時に、本殿裏の庭園の入園券を頂いたので行ってみた。JPEG撮って出し。レンズ補正系は全てOFF。SilkyPixがRX1に対応したら現像してみるつもり。
SONY DSC-RX1Rで新宿を撮影してみた。カメラ側の設定はレンズ系の補正はほぼOFF。画像はJPEG撮って出し。まだ慣れてないので、手探り状態だが、とりあえずUPしてみます。
今までに写真を見て感動し、その写真を撮ったカメラを買ったことが2度ある。1度はLEICA+SUMMICRON 35mm。2度めはNikon D700+24-70 F2.0。LEICAはかなり高額だったけど、今よりもフイルムが自由に手に入る時期だったので非常に良かった。D700はMOOKに出ていた…
注文していたフォトブックがやっと仕上がって来た。自動画像補正がデフォルトでONになっているので、OFFにしたはずなんだけど、ちょっと画像補正がかかったような仕上がりになっている。まあ、そんなに悪くはないので良いんだけど、ちょっと気になるな。この…
先日のオペラ撮影した写真部の三人で、写真を持ち寄って整理した。その中から良さそうな写真を30枚ほど選んでフォトブックにすることにした。仕上げの良いフォトブックはそんなに安くはないけど、写真データをあげるだけじゃなくて、フォトブックで上げるの…
先週のオペラ撮影の現像作業をポツポツと勧めてきたが、今日になってやっと終わった。現像というよりも、セレクトに時間がかかった。2000枚から使うカットを選ぶのは面倒な作業で、デジタルならではの作業だろう。フィルム写真だとそんなに沢山撮らないから…
少し時間がたってしまったが、日曜日はオペラ・コンサートの撮影でした。撮影機材を一通りカメラバッグに入れたら重くて持ち上がらなかったので、サブ機のOlympus PENを止めた。それから50mm F1.4と17mmの対角魚眼も止めた。残った機材がサンニッパと70-200…
以前にオペラのリサイタルを撮影したことがあった。2回ぐらい撮ったかな。そのオペラ歌手の方から再び撮影の依頼があった。今回の開場はサントリーホール!格調高いので、ちょっと緊張。。。。最初、この話はお断りするつもりだったが、写真部部長から直々に…
昨夜の川崎競馬の写真をRAW現像。上の写真はRAW現像時にアートフィルタのファンタスティックフォーカスを施している。暗い中に光源がある画像には効果が出るフィルタのようだ。ちょっとアザトイけど。 この手のほとんど止まっている被写体を撮るなら、D3100…
仕事を早めに切り上げて川崎競馬へ。久しぶりに電車で川崎へ。まだ時間があったので徒歩で競馬場へ移動。だが、途中で道を間違え川崎競輪に着いてしまう。昔から方向感覚には自信があったんだがなあ。 本日の機材はOlympus Pen E-P3にM.ZUIKO DIGITAL ED 40-…
ワイフと鎌倉に散歩。鎌倉といっても少し手前の極楽寺近辺をプラプラ。あじさいの季節なので、今日の雨模様も良い感じ。ただ、ちょっと寒かったな。観光客もそんなに多くはなく、程よく賑わっている雰囲気。 成就院のあじさいはまだ五分咲き程度。来週が満開…
昨日はPen E-P3に12mm F2を付けてスナップを撮りに出かけてみた。天気が良かったので背面の液晶画面は見にくい。EVFを買っておいて良かった。ただEVFを使っていると、背面のタッチパネル液晶の意味が無い。かといってタッチパネルの無いE-PL1やE-M1だと操作…
ピュリツァー賞 受賞写真 全記録作者: ハル・ビュエル,ナショナルジオグラフィック,河野純治出版社/メーカー: 日経ナショナルジオグラフィック社発売日: 2011/12/15メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 3人 クリック: 96回この商品を含むブログ (15件) を…
中山競馬場にサクラを撮りに行ってきた。昨年は春の中山開催が無かったので二年ぶりだ。月日のたつのは速い。愛車ど・ラスタ号で日曜日の首都高〜京葉道路を走りぬけて、スルスルッと中山競馬場へ到着。ちょっと肌寒いがなんとかバイクでも楽しめる気温だっ…
ワイフと近所を散歩して、今年のサクラを観てみた。だいぶ咲いた。満開まであと少しだな。それにしても今日は寒い。もう少し暖かくならないとサクラの気分も盛り上がらないだろうな。 この写真はD3100にTokina AT-X 107 DX Fisheyeで撮ってみた。14cmまで寄…
Tokina AT-X 107 DX Fisheye、イヤッッホォォォオオォオウ! 臨時収入が有ったので、以前から少し気になっていた超広角レンズを衝動買い!!! TAMRON SP AF10-24mm B0001か、Tokina AT-X 107 DX Fisheyeにするか悩んだが、Tokinaにしてみた。決めたポイントは…
イーストマン・コダック社(以下米国コダック)では、3月1日、プロフェッショナル エクタクローム 及び エリートクローム(カラーリバーサル)フィルム全3種12製品(国内加工品含め)の製造販売中止を案内いたしました。これら12製品の販売は数年に亘り減少…
Page Not Found|オリンパスイメージング オリンパス株式会社、国連開発計画(UNDP)、AFP財団は、貧困や気候変動など世界の様々な課題に関心を高め、ミレニアム開発目標(MDGs)達成に向け前進するよう、2009年から Picture This写真コンテストを開催してい…
最近は街中でのスナップはほとんど撮ってません。なんとなく撮りづらい雰囲気を感じてしまい、思いっきりシャッターを切れなくなってきています。街中スナップは「あ!」と思った瞬間にはシャッターが切れているぐらいの感覚が欲しいと思っています。それぐ…
秋の府中競馬場シーズンが今日から開幕なので、ワイフと府中競馬場へ。特に大きなレースは無いので、競馬場内はガラガラ。半分ぐらいはぼーっとしてました。
8月末から南関競馬開催が変則的になっていて、川崎競馬は火曜日まで開催になっていた。仕事が少し空いたので、久しぶりに撮影に。相変わらずの節電モードで照明が暗い。暗い照明を逆手にとって、暗黒系の写真を撮ってみた。少し、畠中良晴氏を意識してます。…
梅雨明けしたらしいので、久しぶりにカメラ抱えて新宿へ。D3100とキットレンズのVR18-55。実はこのレンズをまともに使うのは初めて。D3100はレンズキットで買ったけど、その日にDX35mmも買って、ずっと35mm単焦点で使ってきた。この夏の旅行用レンズにVR18-5…