文書生活 : TEXT LIFE

文書のある生活

北海道ツーリング:2日目

大洗苫小牧フェリーの深夜便は夕方便とは違う。レストランが無いし、ラウンジも少ない。トレーニングルームも無いし、コインランドリーも無い。しかし夕方便のツーリストクラス(カプセルホテルのような)は深夜便の方が天井が高くて快適だ。大きな棚も使いやすい。ただしTVは無い。


f:id:ydf:20240726213951j:image

4人部屋になっているが、私ともう一人で2名で使っていたので余裕があった。船が出港する前にお風呂に入る。お風呂の設備も必要最小限。冷水も無いし綿棒も無い。利用者が少ないので快適だが。この深夜便に何人乗っているのか不明だが、かなり少人数の気がする。バイクは10台以下だろう。

船が出港する前に寝てしまった。目が覚めたら石巻沖合を航行中だった。天候に恵まれて揺れも少ない。意外なほどエンジン音も聞こえない。エンジンの振動は大きめだと思う。


f:id:ydf:20240726214501j:image

お腹が空いたので自販機コーナーに行く。食堂が無いので自販機が豊富なのかと思ったが予想以上に少ない。同じ食堂無し自販機のみの徳島行きフェリーはこの3倍ぐらい自販機があった。見ると多くの人が船に乗る前に食料を買い込んでいる様子。次回利用するときは見習いたい。


f:id:ydf:20240726214710j:image

それでもお腹は減っているので自販機でカップヌードルを買ってたべる。朝ご飯には似合わないが仕方ない。食べている人は殆どいない。元は食堂だったのだろう。使われていない厨房らしき場所もあった。


f:id:ydf:20240726214833j:image

食後は船の前の方にあるラウンジでKindleで本をよんだり、スマホでアニメを見ていた。2TBのSSDにアニメや映画を入れてきたので時間つぶしになる。先日買った「謎の彼女X」をずっと観ていた。主人公の声が声優っぽくないので最初は気になるが、徐々にこういう声優も良い感じがしてくる。良い作品だ。植芝理一先生の作品はとても好きだな。


f:id:ydf:20240726215329j:image

甲板への出入りは比較的自由。何度か出てみたが陸地がよく見える気がする。昨年も同じ航路のはずだけど、ネットも良く入るし、GPSもキレイに取れている。基地局が新しくなったのかなあ。こちらは同じスマホなんだけど。


f:id:ydf:20240726215510j:image

苫小牧到着は20時なので、ダラダラと時間を潰す。昼寝したり、本を読んだり、アニメ観たりと。何もすることがない。それがとても新鮮だ。最近は忙しかったからな。ただネットが入るので、ワイフや娘さんから頻繁に連絡が来る。仕事用のスマホは自宅に置いてきたので問題無いけど。


f:id:ydf:20240726215818j:image

ダラダラしていたら苫小牧に到着した。予定通り20時になったらバイクを置いた甲板へ移動する。全て階段でエレベータ無し。バイクは10台も無い。クルマも少ない。今までは甲板は灼熱地獄だったが涼しい。強力は送風装置があるためなのか、台数が少ないからかは分からないけど、今までになく快適だ。待ち時間も短くフェリーを出でて苫小牧に上陸。20時過ぎなので真っ暗だし、建物が無いので余計に暗く感じる。


f:id:ydf:20240726220230j:image

一番最初のコンビニで目的地を再確認する。今夜は安平に一泊するだけ。安平駅前のホテルなので駅前にコンビニぐらいあるだろうと思ったが全く何もなかった。来る途中にあったコンビニに引き返し夕飯を買い込む。セイコマで無かったのは残念だが、セイコマっぽい大きなおにぎりだがあったのが嬉しい。ホテルに戻りチェックインする。ペンションぽい作りでこじんまりとしてキレイだ。ビジホのようにコインランドリーが無いのが残念だが仕方ない。


f:id:ydf:20240726220526j:image

f:id:ydf:20240726220534j:image

明日は安平から函館まで長丁場。本格的な北海道ツーリングの始まり。

 

北海道ツーリング:1日目

今日から北海道ツーリング。

なんだけど前日の夜の24時前に電話があった。出る前に発信元を見ると知らない番号で地域は「水戸」とある。間違いだろうと電話に出ると「三井オーシャンフェリーでございます、そろそろフェリーが出港するのですが」「は?フェリーは明日。。。」「いえ、今夜でございます」「いや明日の25時45分のフェリー。。。」「今夜というか明日の午前1時45分です。。。」どうやら日にちを間違えてというか午前1時45分の深夜便フェリーを勝手に25時だと勘違いしていたようだ。「えーといっても今からでは。。。」「はい、明日の深夜便に変更しておきますね」「あ、はい、よろしくお願いいたします」はぁ、情けない。予約ミスかあ。対応が親切で助かった。まあミスは挽回できたので良しとしよう。

というこで初日からトラブル->解消で今年の北海道ツーリングはスタートした。4月5月6月の休日出勤の代休を夏休み前に2日、後ろに1日付けて日数は余裕をもった。

f:id:ydf:20240726090319j:image

1日目は大洗苫小牧フェリーの深夜便に乗るために自宅を18時に出発する。昼間は支度して夕方は休憩。Globe Trotter Air Cabinとサイドバッグ2個をバイクに固定。サイドバッグを増やしたのでパッキングに余裕がある。


f:id:ydf:20240726091742j:image

夕食を食べてからワイフと実母に見送られて出発。天気は曇り。雨雲レーダーを見ると雲行きが怪しい。走り出すと小雨が降り出したので横浜新道入口でレインウエアの上着だけ着る。上下揃いのGORE-TEXのレインウエアも持っているが、今年は上着代わりのモンベルのドライマスターのレインウエアの上着だけ持ってきた。丈夫なので使い勝手が良い。バイクに乗っていてレインウエアを着ると雨が止むジンクスがあるけど、今日は着たら普通に降ってきた。ラッキーと考えよう。コースは首都高で都心を抜けて常磐道に入る。首都高は雨が降っていても暑い。加えて渋滞が多くて体力を削られる。SAやPAもほとんど無いので常磐道までは耐えることにする。堀切JCTを抜けたら渋滞が減って一安心。雨も小止みになってきた。


f:id:ydf:20240726090354j:image

常磐道に入って守谷SAで大休憩。ポカリスエットを飲んで水分塩分を補給する。20時過ぎなのでコンビニとフードコートは営業中。その他は閉店。平日の夜だし雨も降ったり止んだりなのでバイクは自分だけ。少し旅情が湧いてきた。


f:id:ydf:20240726090636j:image

常磐道はこの辺から最高速度110kmになるので、周囲の車はかなり飛ばしている。自分は路面も濡れているので90kmで安定走行。ヘルメットのシールドに撥水剤を塗ってきたが効果は良く分からない。もう少し雨が強いと効果がわかるのかもな。


f:id:ydf:20240726090916j:image

22時前に大洗フェリーターミナルに到着。早速チェックインを済ませる。本当ならば予約時のQRコードが使えるが、予約変更したので予約番号とキー番号でチェックインする。大洗苫小牧フェリーは磁気式のカードキーが発券される。このカードキーは「バイクでフェリーに乗る前」と「乗船してベッドに行く前」にチェックされるので、出しやすいポケットなどに入れておくのがベター。自分はサラリーマンが首から下げるカードホルダーに入れて首から下げているので便利だ。サラリーマンの知恵だな。


f:id:ydf:20240726091338j:image

23時過ぎにフェリーに乗り込んでバイクを固定してもらう。荷物を持って船室へ移動。早々に着替えてお風呂に入って寝る。今年の北海道ツーリングが始まった。

 

備忘録: ロングツーリング持ち物リスト(随時更新)

ロングツーリングの前に持ち物リストを作っている。毎回見直しているのだが、メモが散在(Google Keep、MS OneNote、OneDriveのExcelなどなど)しているので、ここに整理しておくことにする。随時更新予定。

 

ウエア(着ている)

長袖Tシャツ

上半身インナープロテクター(KOMINE ENIGMA

モトクロスジャージ(粗いメッシュの長袖シャツ)

バイクジーンズ(膝と腰にプロテクター)

エンジニアブーツ

hit-air

バラクラバ

夏用グローブ

 

 持ち物(身につけているバッグに入る)

財布(小)、コインケース(小)

スマホ

メガネ

単眼鏡

和てぬぐい

ティッシュ

ウィンドブレーカ(薄手)

 

 衣類(コインランドリーがあれば洗濯する)

バイク用ソックス x 3

街歩き用ソックス x 2

アンダーウェア x 3

半袖Tシャツ x 3

長袖Tシャツ x 3

ジャージパンツ

フリース(薄手)

コンパクトシューズ(船内と街歩き用)

和てぬぐい x 2

バラクラバ(交換用)

クイックドライタオル(水泳用、バスタオル代わり)

 

日用品

目薬、飲み薬

救急

バンドエイド、マキロン、化膿止クリーム

太田胃散、葛根湯

ふくらはぎサポーター

保湿クリーム(無印)

歯ブラシ+糸ようじ

シェーバー(小さい)

洗濯ひも+洗濯バサミ

爪切り

ティッシュ、ウェットティッシュ(ノンアルコール)

使い捨てマスク x 10

メガネ(予備)

 

Gadget

USB PD充電器

USB type-C Cable x 3

Google Pixel Watch充電器

ヘッドフォン(oladance)

BT KBD

GoPro(本体は車載)

GoPro充電器

GoProバッテリー x 2(

Micro SD card

スペアキー

 

バイク車載

雨対策

レインウエア上下(モンベル

レイングローブ(ドライマスター)

レインカバー(大 x 1、小 x 2)

折りたたみ傘(軽量)

工具(モンキー、プライヤ、マルチドライバー)

予備パーツ

ブレーキ/クラッチレバー、シフトペダル、電球(ウィンカー、ブレーキランプ)

針金、タイラップ、ゴリラテープ

パンク修理剤

雑巾、ウェットティッシュ(ノンアルコール)

サイドスタンド板

チェーンロック(小)

電動空気入れ

インナーダウン(薄手)

佐野元春は68歳

佐野元春は80年代から活躍し続けているミュージシャンだ。素晴らしい。継続は力なり。現在は68歳だ。ジジイだ。ジジイなんだが、このルックスは?ちなみに「クロエ」は2年前の映像。

www.youtube.com

これが68歳か。自分の目には68歳には見えない。すごく若く見える。声は昔ほど出てないけど、それがまたいい感じに渋いんだよねえ。Youngbloods 2024版は今年の映像。

www.youtube.com

髪型なのか?肌のハリというかツヤが68歳じゃないよねえ。相当鍛えているのだろう。見習いたい。

腰のプロテクターをデニムパンツに取り付ける

バイクに乗るときにプロテクターを付けている。プロテクターを付けるのは個人の判断であって必須ではない。プロテクターを付けるくらいならバイクに乗らないという人もいる。バイクは気軽な乗り物だから、というのが理由だ。それはそれで理解はできる。自身の安全のためにはプロテクターは付けたほうが良いのだろう。警視庁も胸部プロテクターは推奨しているようだ。

https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/nirinsha/heru_pro.html

二輪車乗車中の事故死者の損傷主部位は、頭部に次いで多いのが胸部と腹部となっており、重大事故を防ぐためにはこれらを保護することがとても大切です。

自分はバイクに乗るときには出来るだけプロテクターを付けている。スーパーカブで近所のスーパーに買い物に行くときはプロテクターを付けていないが、SR400で遠出したりロングツーリングのときはプロテクターを付けている(エアバッグも付けている)。

良く売っているプロテクターは胸部と背中、次が肘、肩、膝など関節部分。それ以外のプロテクターはあんまり見たことが無い。モトクロス用プロテクターは脇腹含めて上半身はしっかりガードしている。プロテクターに力を入れているメーカーのKOMINEとRSタイチだと腰のプロテクターもある。この腰のプロテクターは重要だと思うのだが(転んだときにぶつけやすいという意味で)あまり種類が無い。上述の2社ぐらい。警視庁の二輪車乗車中死者の損傷主部位でも5位(5%)だ。

https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/nirinsha/heru_pro.images/7.png

なので北海道ツーリングに向けて腰のプロテクターを買ってみたが、このプロテクターに対応したKOMINEのパンツはあるがカッコ悪かったので買わずに、手持ちのお気に入りのEDWIN バイク用デニムに腰プロテクターを付けることにした。これが以外と大変だった。服へのプロテクターの固定方法は面ファスナー(ベルクロテープ)で固定するか、プロテクターが入る袋を服へ縫い付けるか、の2方式だと思う。今回は前者の面ファスナーで固定することにした。

パンツ側には面ファスナーの柔らかい方をミシンで縫い付けた。黒い糸で縫い付けたので目立たずに仕上がった。EDWINのデニムは柔らかいのでミシンで縫いやすくて良い。しかし問題はプロテクター側に面ファスナーを固定する方法だ。KOMINEの腰プロテクターはENIGMAなので面は粗い網状になっているので、ここにプロテクターを固定するのは難しい。接触面が狭すぎる。なのでプロテクターの縁部分に面ファスナーの端を縫い付けることにした。ミシン縫いは出来ないので手縫い。プロテクターは硬いので、レザーの手縫いの方法で縫い付けた。かなり面倒だったがしっかり固定できて良かった。

RSタイチの腰プロテクターも持っているが、穴が空いてないので通気性が悪くて硬いので装着感が良くはない。このKOMINEのプロテクターは通気性は良いし柔らかくて良い。これで本当にCE2 Levelなのか心配になるが、テストはクリアしているだ。実際の効果は知りたくはないが、北海道ツーリングへの安心感は増す。

Logicool Keys-To-Go 2をGoogle Pixel 7 Proで使う

Logicoolから発売された軽量薄型のBT接続キーボードのKEYS-TO-GO 2を買ってきた。KBD大好き。なので新発売のKBDは欠かさず試している。ヨドバシで実機を試したら予想より良かったので買ってきた。見た目とか作りの良さとかは他の記事を参照されたい。そちらの方がよく書かれている。

KBDで一番大事なのは使い勝手だ。もちろん見た目とか触り心地、軽量とか打鍵感とかあるけど使い勝手が悪かったら、ただの使いにくいKBDでしかない、意味がない。なのでここではKEYS-TO-GO 2の使い勝手について書いていこう。

KEYS-TO-GO 2には接続マニュアルはあるが操作マニュアルが無い。この辺は対応OSが多いので操作マニュアル揃えるのが難しいのかもしれない。少し手探りで操作方法を探るので、使いこなすまでには時間がかかるじゃじゃ馬KBDかと思う。

今回はKEYS-TO-GO 2とGoogle Pixel 7 Proを接続して使う。接続方法は下記の接続マニュアルを参照されたい。これは分かりやすいマニュアルになっている。

https://www.logitech.com/assets/70161/8/keys-to-go_2_apple_emea.pdf

さて接続できたので、早速文字入力してみる。Google Keep(メモアプリ)を立ち上げて文字入力してみる。

デフォルトはローマ字入力(全角ひらがな)になっている。漢字変換は「変換 かな」キー、「スペースキー」で変換できる。「無変換 英数」で(変換確定前なら)変換前に戻る、もう一度「無変換」を押すと全角カタカナ->半角カタカナ->全角ひらがなと変換を繰り返す。

右下の「半角/全角漢字」キーを押すと半角英数字とローマ字入力(全角ひらがな)が切り替わる。

そのキーの左隣の「カタカナひらがなローマ字」キーを押すとローマ字入力(全角カタカナ)に切り替わる。このローマ字入力(全角カタカナ)からローマ字入力(全角ひらがな)に戻す方法は(良く分からないのだが)「無変換+スペース」でローマ字(全角ひらがな)に戻るようだ。謎仕様だな。正しい操作方法を知るためにLogicool公式サイトのチャットに質問したら「48時間後にメールで返信します」とのこと。(返信が来たら追記します)

 

その他、KEYS-TO-GO 2で気になったのは電源。電池でCR2032 x 2個で動作するのでスイッチ切り忘れは電池消費してシンドイかも。CR2032はコンビニでも買えるので問題ないと思う。電池寿命は不明だが最長3年らしい。使い方にもよるけど1年持てば良い方だろう。AUTO POWER OFFが有るか否かは不明。

カバーの作りが良くてピッタリ閉まるし、カバンに入れても開かないだろう。HWは非常に良くできている。アルミ筐体で出来ているのでキー押してもたわむこと無く、キータッチも悪くない。北海道ツーリングに持っていく予定なので使い込んでみようと思う。モノとしては良いと思う。

海の日の連休は休日出勤

4月から土日は休日出勤が多いが、連休といえば休日出勤になっている。今週末の海の日の3連休も最後の海の日を除いて土日は休日出勤で終わった。かなり精神的にキビシイ状況だ。これで仕事が高く評価されるなら良いけど、評価は下がるし(計画通り仕事をしていないので低評価)、残業手当も休日手当も深夜手当も出ない。体力メンタルが削られていくのを実感している。あんまり良くない状況だな。北海道ツーリングの準備をしたいけど、時間が無いし気持ちに余裕がない。来週末が北海道前の最後の土日になる。寒川神社でツーリングのお祓いも受けたい、なにより荷物を準備したい、バイク用デニムに腰のプロテクターも追加したい。色々とやりたいことは多いけど時間が無いよねえ。困ったなあ。ツーリング準備の休日を切に願う。