文書生活 : TEXT LIFE

文書のある生活

KOMINEの新しいプロテクター ENIGMAは良い

バイクに乗る時にプロテクターを付けている。事故や自損で怪我したくないし、歳を取ると怪我が治りにくいし、何より痛いのはイヤ。バイクを乗る人の中にはプロテクターを嫌う人もいる。プロテクターを付けるぐらいならバイクに乗らない、という意見も聞く。プロテクターを付けることは法令で決まっていないので、この辺は良し悪しではなく、個人の判断だろう。

バイク用のプロテクターも日々進化していて、新製品が次々と出てくる。新しいプロテクターは性能が良いはずなので、出るたびに買い込んでいる。肘とか胸とかのパーツ毎に買うのではなく、長袖シャツタイプの上半身全部セットのを買っている。これの上にバイク用ではなく気に入った革ジャンとかアウトドア用ジャケットが使える。

昨年の頭にはデイトナSAS-TECが出てきた。夏の北海道ツーリング前に買って使ってみたが、とにかく軽くて柔らかくて着心地は良い。通気性はそこそこ。その分プロテクト性能はどうかな?という感じ。規格はCE1だったし。事故ったことは無いので、性能は良く分からない。

そして昨年末にKOMINEからENIGMAが出た。最新型というだけあって、他社の課題を解決してきている。通気性はすごく良さそう。今までのプロテクターの中では抜群の通気性だと思う。生地はメッシュだが、メッシュの目が粗いので、全体の通気性も改善されるだろう。以前のporon-xとかSAS-TECの生地は比較的詰まっていた。

ネットの評判だと硬いとかネガティブな意見が多かったが、実際に触ってみると比較的柔らかい。これだけ貫通穴が多くて通気性も良いのだから、柔らかくなるのも分かる気がする。肝心のプロテクト性能は、比較実験してはいないが、今までのプロテクターより良い気がする。比較的厚みがあって衝撃は吸収してくれそう。

欠点は、とても重たいこと。厚みがあることも影響しているだろう。装着してしまえば重さは感じないが、脱いで持った時はとても重たい。一番軽いのはporon-xかな。あれは硬質スポンジみたいな感じだからな。もう一つの欠点はプロテクタが生地から外れないこと。poron-xも外れなかったが、SAS-TECは外れたので洗濯が楽だった。ENIGMA洗うのは大変そうだ。真夏の宿泊有りのロングツーリングだと途中で洗濯したいしなあ。先に述べた通り重たいので、ネットに入れて洗濯機に入れてもゴロンゴロンしそうだ。

自宅で着てみたら重さはそれほど感じない。生地も伸縮するし、プロテクターも柔らかいので、身体の動きも自然だと思う。これは良いのではないだろうか。

暖かくなったら、ENIGMA着て走ってみよう。

サークルの先輩の追悼ライブに行く

三連休の最終日の日曜は大学時代の音楽サークルの先輩の追悼ライブに行った。半年ぐらい前から企画を練っていたらしく、ライブに出演するバンドの練習も過酷だったらしい。それぐらい真面目に準備された追悼ライブだった。場所は高円寺のライブハウス。開園時間に少し遅れて行ったらライブハウスは超満員。場所の移動も出来ない。後で聞いたら90人ほど集まったらしい。よほど人気があったのだろう。

というのも、その亡くなった先輩とは親しくなかった。交流もほとんど無かった。なので追悼ライブに参加しなくても良かったのだが、その規格を練っていた主催者の一人が某百貨店の店長で、その人からお誘いというか「強い参加依頼」があったので断り切れなかった。30年ぶりに会う先輩や後輩も沢山来ていたので、それはそれで価値はあったのだがな。

普通に考える追悼ライブならば、音楽サークルの先輩なので複数のバンドが出演しそうなものだが、出演バンドは一つだけ。その亡くなった先輩が所属していたバンドのメンバー+サポートメンバーという構成。先輩はボーカルだったので、その代わりとして女性ボーカル、後は今はもう演奏できない(バンド活動は35年前)メンバーの代わりで、今でも演奏しているサークルのメンバーから参加、ドラムはプロで活躍中のサークルメンバーが参加している。なので、かなり真面目に演奏しているクオリティの高いバンドだった。曲目は当時のオリジナル曲。これを聞いて懐かしいとおもう参加者も多かっただろう。しかし自分は全く知らない曲ばかり。初めて聞いたなあ。

大学時代は自分が参加するバンド(複数)あって、大学祭などで演奏していたが、演奏していない時間はPAをやっていた。なので終日PA卓の前で色々なバンドの演奏を聴いていたはずなのだが、全く覚えていない。

PAをやっている時は音のバランスや音量と音質ばかり気にしていたからな。加えてボーカル向けのエフェクト(エコー、リバーブ)にドラムのエフェクト(ゲートリバーブ)にイコライジングPAの仕事だったし、バンドによっては曲に合わせてエフェクト量の指定もあったし。なので、曲自体は全く聞いていないのかもしれない。もしかしたら貴重な時間を無駄にしたのかも。もったいなかったかもなあ。

人によっては懐かしく感じて涙ぐむ人もいたとか。感受性が高く羨ましい。口ずさむ人もいたりして、中々に良い雰囲気だった。人気があったのだろうなあ。良い人だった、とは思えないけど(笑)。大学は中退して就職もしないでロックな生き方を貫いて、高円寺でバーを経営していたらしい。良い人生だったのだろうと思いたい。

自分が亡くなっても追悼ライブはやってもらえないだろうなあ。というか、追悼とかお葬式とかやってもらわなくても良い気がしている。お葬式はお金も時間もかかる。皆さんの時間とお金は、皆さん自身のために使って欲しい。いなくなった自分のことはキレイさっぱり忘れてくれて良いです。

それでも10年に1回ぐらい思い出してくれる人がいたら嬉しいなあ。

酷暑のバイクウェア

今日はとても寒い。水戸や宇都宮は雪が降ったらしい。先週は暖かかったのにな。早く暖かくなって欲しい。が、このペースで暖かくなると夏は酷暑、気温40度越えにもなりそうだ。昨年より暑かったら人間はどうやって生き抜いたら良いのだろうか?

既に2月も終わるので今年の春夏用のバイクウェアも出始めている。見てみると「Cool」「Air」「Mesh」とか、涼しさをアピールするウェアがある。酷暑対策なんだろう。酷暑でバイクに乗れないのは悲しいので、酷暑を乗り切るバイクウェアは必須だろう。必要ならば早めに買うと良い。真夏になるとサイズもカラーも限られる。

自分は昨年の夏は上半身はメッシュのインナープロテクターの上にメッシュの長袖シャツを着ていた。これは効果的だった。プロテクターはデイトナSAS-TEC。かなり柔らかくて薄いプロテクターだった。体を守る効果は低いかもしれない。プロテクターを外して洗濯できるのが良い。poron-Xのインナープロテクターも持っているが外して洗濯出来ないのが難点。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/y/ydf/20230729/20230729213429.jpg

メッシュのシャツはDesu Ex Machinaのメッシュシャツ。メッシュというより大き目の穴が空いているポリエステルのシャツ。モトクロス用のシャツの雰囲気。軽くて洗濯してもスグ乾くので重宝した。夏の北海道は激熱だったので。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/y/ydf/20230729/20230729125656.jpg

このプロテクターとシャツを組み合わせたようなウエアがKADOYAから出る(3月中旬発売予定)。レザーで有名なKADOYAから出るのは意外だ。メッシュの長袖シャツに肩と肘のプロテクターが着けられる。

ジャージ モトクロス|カドヤ公式オンラインショップ|LITE AIR JERSEY/ブラウン/ベージュ

https://ekadoya.com/cdn/shop/files/01_633ef224-2678-408a-9322-20de973356fa.jpg?v=1703652252&width=600

こちらはメッシュのジャージみたいなシルエット。肩と肘、背中と胸にプロテクターが着けられる。スタンドカラーなので、首の後ろが日焼けしなくて良いかも。

https://ekadoya.com/cdn/shop/files/01_6ae4ccb6-605e-4f03-b0b8-9f897545e927.jpg?v=1703651579&width=600

KOMINEから「ヘビーメッシュ」という名のメッシュジャケットが出る。メッシュの目は粗いので涼しそう。これも未発売。KOMINEらしくプロテクターはフル装備。KOMINEのロゴは相変わらず大き目。

https://makeshop-multi-images.akamaized.net/komineshop/shopimages/53/92/7_000000009253.jpg?1708422763

https://makeshop-multi-images.akamaized.net/komineshop/shopimages/53/92/11_000000009253.jpg?1708422763

KOMINEから新しいプロテクター「エニグマ」のインナープロテクターも出ている。生地もプロテクターもメッシュ構造で通気性は良さそう。しばらく在庫切れだったが最近は流通しているようだ。規格はCE2なので安心という訳ではないがSAS-TECよりは丈夫な雰囲気。ただしSAS-TECは薄くて柔らかいので着心地は良い。エニグマは薄いけど硬いのでどうかな?(※これ買いました。後日感想を書きます)

https://makeshop-multi-images.akamaized.net/komineshop/shopimages/05/92/1_000000009205.jpg?1690273063

KOMINEのプロテクタといえばドライカーボン製のチェストプロテクターが話題。お値段も高いがKOMINEの社長がYouTubeで自らデモするほどの自信作。お値段も高いが安心感はあるかも。ただし通気性はゼロなので酷暑では不安。

https://makeshop-multi-images.akamaized.net/komineshop/shopimages/63/92/1_000000009263.jpg?1703486982

他のウェアメーカーからも酷暑対策のウェアが出てくることを期待しています。今年の夏はどうなるのかなあ。また北海道に行きたいなあ。東北が走れるぐらい涼しい夏にならないかなあ。

 

SR400: 桜が咲いている

今年の2月は暖かい。最高気温が15度ぐらいの日が多い。本当に暖かいな。10年以上前にRoadracerに乗っていた頃は12月に入ると最高気温が10度を下回っていたはず。10度を下回るとRoadracerに乗らないのでよく覚えている。12月から3月ぐらいまで最高気温は10度を下回っていたと思う。それが今年は2月に入っても15度とは。これは地球温暖化とは違う、別の気象現象ではなかろうか。

これだけ暖かいと梅も咲くけど桜も咲いてしまう。早咲きの河津桜ではなくソメイヨシノが咲いてしまう。4月の入学式の頃には桜が散ってしまいそう。今年の花見シーズンは3月だろうなあ。

せっかく暖かいので午後からSR400でその辺をブラブラと走る。冬にバイクで走っても寒くないのは嬉しい。少し風は強いけど良い気分だ。バイクは良い。良いなあ。適当に首都高を走ってPAで一休み。休憩中のライダーも多い。いつもなら長居するライダーもいるけど、今日は皆さん短時間休憩のようだ。せっかくの暖かい日なので走りたいよねえ。自分も暖かいコーンスープを飲んで一休みしてから再び走り出す。

そういえば最近のSR400号のエンジン一発始動率が上がった。というのも、キチンとエンジンの上死点が出るマークを確認してからキックするからなんだけど、2週間乗らなくても一発始動する。インジェクションなので当たり前かもしれないが、昨年末ぐらいの一発始動率の低さを思い出すと、ここ最近の始動率の高さは気持ちがいい。年末に某PAでエンジンキックして立ちごけしたことを反省して、基本に忠実に上死点を確認してからPower Onしてキックする。これで一発始動率は確実に上がる。一発始動率が低かったのは自分が調子に乗っていたからだな。やはり基本は大切だな。

RICOH GR IIIxを手放す

10年前は仕事場の写真部(非公式)のメンバーとして活動していたので、多数のカメラを持っていた。レンズも沢山持っていたし、フルサイズセンサーに300mm F2.8なども多用していた。アナログのLeica MPも良く使っていて、毎月20本ぐらいフィルムを現像に出していた。ヨドバシで普通にフィルムが手に入った頃だ。

仕事場が移転になった頃に写真部の活動が下火になって、以降はカメラから興味が失せてしまった。光学機器への興味は双眼鏡へと移り、カメラはほぼ全部売り払ってしまった。その一部はバイク資金になった。

それでも1年半ほど前にRICOH GR IIIxを買った。

ydf.hatenablog.com

その前にもRICOH GRシリーズは2回ほど買い、どちらも手放した。これで3度目のGR。これは28mmではなく40mmのGRなのできっと使うだろうと思っていたが、結局数えるほどしか使わなかった。スマホで写真を撮るのが当たり前になって、スマホのカメラの画質が良くなって、スマホで写真を補正して、スマホから写真を共有することで写真が完結するからだと思う。それでもGRは画質が良いので使うだろう、なんていったって仕事場では画質も気にするような作業もあるし、なにせカメラは好きだ。。。と思っていたが、結局使わなかった。

街中で気軽にスナップ写真を撮れなくなったのも大きく影響していると思う。

使わなくても愛着があるとか、時々いじると楽しいとか、そんなデバイスは手元に残してあるが、どうにもGRには愛着が湧かなかった。

ならばと、新宿の某カメラ屋にGRを売却することにした。週末に時間があったので新宿までM240号を飛ばして(バイクはまだ寒い)某カメラ屋に直行。見積もりの受付をして、2時間後に再びカメラ屋に行くと査定が出ていた。予想以上に高額でビックリした。最近の価格高騰はカメラ下取りにも出ているのかもね。

そういえば中古ギターの価格も上がっているし、新品と大差ない価格の中古も出てきている。GRもそんな価格で売られるのだろうな。新しい持ち主のことろで活躍することを願っている。

春節が始まって、仕事は一息ついたので楽器屋巡りする

春節は2月8日から始まった。良かった。仕事が少し楽になった。春節前(大晦日らしい)に低品質の納品物を乱発されて、怒りたいやら泣きたいやら、複雑な心境で片づけた。若い上長は「納品前にそちらで相互チェックしてください」との厳しい要求を突き付けてくれたので、多少は品質向上が見込める。あんまり期待して無いけど。

仕事が少し楽になり、気持ちも少し楽になったので、仕事場の帰りに楽器屋に寄ってみた。仕事場から一番近い楽器屋でベース専門店という珍しい店だ。今まで行ったことは無かった。理由はYouTubeを見る限り、ちょっとノリが合わないかも、と思ったからだ。若い社長と若い店員で頑張ってやっている感じが、半分以上おじいちゃん化している年齢にはキビシイかなと。それでも品揃えに興味はあるので行ってみた。珍しいメーカーのベースを揃えているのだ。

店はビルの上階にあって、土足禁止だった。初めてのことだ。店内は広くはないがベースがビッシリ並んでいる。良い眺めだ。眺めるだけでも満足度が高い。聞いたことないメーカーのベースがあったりして良い感じだ。店員は積極的に声をかけてこないスタイルなので、気楽に見れるのは良い。お目当てのフレットレスベースは少なくて(というかどの楽器屋でもフレットレスは少ない)2本だけだった。1本はMomoseのカスタムでCrew ManiacsのJackson 5っぽい作り。店員曰く、Crewはディバイザー(Momoseを作っている会社)で作っているので、Crewより作りが良いとのこと。ただし5弦だったのでパス。もう1本はSireの5弦。こちらも良い感じだったが5弦だったのでパス。惜しいなあ。最近は5弦がメインなのかも。

週末には新宿と新大久保の楽器屋に行ってみた。新大久保にはクロサワのベースセンターがあったはず。ショップの地下フロア全部がベースだった。のだが、地下フロアはコントラバス専門ショップになり、ベースセンターは1Fの一角にあるのみ。残念だわ。フレットレスは1本調整中のみ。ちょっと残念。TC楽器も行ってみた。こちらもエレキ系が減ってアコギが増えていた。フレットレスは数本あったが状態が悪く今一つ。Tuneの4弦を試奏させて頂いたが、フレットを抜いたモディファイのようで弦高が高く良くなかった。ブリッジを見るとこれ以上下がらなそう。

新宿はイシバシを見てみたが、フレットレスはフェンダージャパンの4弦のみ。こちらも弦高が高めで今一つ。しかも中古なのに新品近い価格。最近の価格上昇は中古楽器にもあるようだ。これなら新品買った方が良い。

最近は楽器屋といえばフレットレスベース探しになっている。フレットレスベースは種類も作っている本数も少ないので、中々良いベースに出会えない。もちろん買える値段でないと意味が無い。

今使っているフレットレスは良さげなベースを買って、フレットレスにモディファイしたものだ。なので、弦高があまり下がらないのだ。下げすぎるとテンションが減って鳴らなくなるし、そもそもブリッジの限界まで下げても、自分が求める高さまで下がらない。なので最初からフレットレスとして作られていて、弦高がベタベタに下げられるフレットレスを探しているのだ。

今まで「これは当たりか!?」と感じたベースは、下倉セカンドハンズにあった。ボロボロのフェンダー。試奏したらすごく良かった。魂を持っていかれそうな音がした。が、セカンドハンズはメンテに不安があるし、ボロい割には高かった。買って別の店でメンテしてもらえば良いのかもしれないがなあ。中古のベースはネックが不安なんだよ。反っていたり、ねじれていたりするのもあるからな。

もう一つはCrew Maniacsのジャズベっぽいフレットレス。これは指板を厚くして弦高下げられるにようなっている。一度試奏したが、弦高が高く設定されていて思ったような音が出ていなかった。ラウンドワウンドだったし。自分はフラットワウンドのフレットレスが大好きなのだ。たぶん、Crewをフラットワウンドに張り替えて、弦高下げてもらえば理想的なんだろうな。値段はセカンドハンズのボロより安いし。

カメラを手放してお金が少し入ったので、真面目に新しいフレットレスを考えたいなあ。

明日から春節なので仕事が多い

中国は明日から春節。02/08(Thu)から02/15(Thu)までお休みするはずだ。仕事を中国に外注しているので、明日から中国の皆さんはお休みになる。「お休み前に」という感じで中間納品物がバカバカか納品されてくる。納品物をチェックするのも仕事の一つだ。

納品物というのがSoftwareで、そのsource codeと仕様書、UT/SST Scriptなども含まれる。最終納品物ではないので、こちらで不具合や仕様違いなどを指摘する。それに合わせて修正する、という感じで仕事が進んでいく。

春節前に、長期のお休み前に、仕事を片づけてしまいたい、という気持ちは万国共通なのだろう。大量のsoftwareと仕様書が送付されてくる。気持ちは分かる。しかし急いで仕事しているからだろうか、品質が著しく低い。softwareなど素人臭がプンプンする。「このcodeは修正した方が良いよね」という箇所が山ほどあるので、ほぼデバッグしている雰囲気になっている。外注先からの納品物なので、これをお金で買っている訳だが、何故にお金を出してデバッグしなければならないのか!?なんとも理不尽で不条理な仕事だ。

最近はデバッグだか検収だが分からない仕事が大量にあって、仕事が長引いて23時過ぎまで仕事する日も多い。仕事が長引く日はremote workにすると、精神的にも楽だし通勤疲れも無いので身体的にも楽だ。ただダラダラと仕事することになる。あんまり良い状態ではないよな。

中国は明日から春節。しばらくは納品物は無いので、少しはゆっくりと仕事が出来るだろう。仕事を早めに切り上げて映画でも見に行くかなあ。STOP MAKING SENSEが映画館で観られるしな。