文書生活 : TEXT LIFE

文書のある生活

やっぱりフレットレスベース

ベースフロアでフレットレスベースを物色して店員さんに色々と聞くと、フレット有りのベースをフレットレスに改造するのがベターとアドバイスを頂いた。フレットレスは選択肢が少なすぎて楽しくないから、とのご自身の経験からもアドバイス。フレットレス化は3万円ぐらいで、仕上がりは市販のフレットレスより良い(イケベの工房)とのこと。8万円ぐらいのベースをフレットレス化すると楽しいかもねえ。

日曜日に渋谷のイケベ(イケシブ)のベースフロアに行ってから、ネットでベースを物色している。どの楽器屋の通販も同じ商品をdigimartに出しているので、digimartで目星を付けてから楽器屋のサイトを見たり、メーカーのサイトを見たり。目玉商品はdigimartに出ていなかったするので要注意なのだ。そんな中でイケベのサイトでmomoseのMJB1-STD/NJがOUTLET価格で出ている。コレは。。。良いかもね。色はレッド系。指板もバインディング無しのローズなので、フレットレス加工もやりやすいはず。FenderのHybrid IIシリーズも良さそうだが、国産の良いものがOUTLETなら良い感じだろう。イケベのWebの問い合わせフォームからフレットレス加工の可否を問い合わせてみた。今日の昼休みに池袋のイケベから電話があって、フレットレス加工のご相談だった。色々と細かい仕様があるので電話だとまとまらなさそう。週末まで取り置きしても良かったが、今日の夜に池袋のイケベに行くことにした。

18時に仕事場を出て、19時過ぎに池袋のベースハウスイケベに到着。とりあえず店内を物色して回る。超高価なベースは少なく、現実的な値段のベースが多い。懸案のmomoseのベースは商談中となっている。店員さんに相談すると、電話でWRSと相談するので、その間、弾いててください、とのこと。久しぶりにベースに触るが、思ったより軽い。たぶん自宅のLes Paulより軽い。重量バランスも悪くない。ネックの塗装が全体的に薄めでさわり心地は良い。赤いボディが輝くが全体的には大人しい感じ。肝心の音はJazz Baseタイプにしては太めの音のような気がする。トーンを絞っても音の抜けが良い。ネック側、ブリッジ側で弾いても良い感じだね。ネックの仕上げもフレットの仕上げも良い。これをフレットレスにしてしまうのは勿体ないかもね。

店員さんが戻ってきて、WRSからの情報を整理してくれた。

イケベの工房WRSにてフレットレス加工は22,000円で出来る。フレットレス加工+コーティング加工もすると工賃は合計で44,000円。フレット抜いた後に入れる薄い木材の色を選べる。通常はメイプルの薄いベージュだが、真っ黒含めて何種類もある。

店員さんのオススメもあって、ローズ指板に近い色で埋めてもらう。コーティング加工も追加。弦もダダリオのフラットワウンド(045-100)にして、弦高低めで調整していただく。

これらコミコミで金額を出して頂いて、想定の範囲内だったので注文することにした。WRS側が非常に混んでいて、仕上がりは2ヶ月後ぐらいになる。まあ良いでしょう。キャストホイールは半年待ったし。池袋から渋谷のWRSにmomoseのベースを送って、作業していただく。完成したら渋谷に受け取りに行くのだろう。楽しみだねえ。

SR400: キャストホイールとブラック・クローム・メッキ

f:id:ydf:20211219181549j:plain

4アマ試験を受けている間にSR400号にキャストホイールとブラック・クローム・メッキ、タイヤをチューブレスタイヤに交換して頂いた。試験が終わって渋谷と表参道をブラブラしていた時にYSPに電話すると18時頃には仕上がります、と。それならば、そろそろ移動し始めても良い時間。渋谷からJRに乗ってYSPへ向かう。

YSPには予定より30分早く到着してしまった。Google Mapsだとギリギリだったが、1本早いバスに乗れてしまったのかも。大抵予定時間より早めに仕上がっていることが多かったが「まだ作業中でテスト走行もまだ」と本当に18時まで作業がかかりそう。

結局18時過ぎまで作業とテスト走行に時間がかかった。追加でお願いしていたリアブレーキの鳴きも解消したと。支払いを済ませてSR400号を見ると、なんとも印象が違う。これはカッコいいかも。

既に外は真っ暗なので、ブラック・クローム・メッキが良く分からないが、ゴールドのキャストホイールは目立つ。かなり目立つ。色のバランスは予想より良かった。タンクの塗装でゴールドでラインが入っているし、グレーサンバーストの塗装とブラック・クローム・メッキの相性も良い。以前は端正な印象だったけど、これはちょっとギラギラした感じで色気というかパンチが効いた感じになっている。タイヤもDunlop K300になて、ゴールドのホイールと相まって、古臭い印象を強めてるねえ。80年代のイヤらしい感じ(笑)。自分の予想以上に良い感じに仕上がった。

店員さんは「高価なパーツがたくさんついているので、くれぐれも盗難には気をつけて」と繰り返し言われた。高価というのは売値じゃなくて、オークションの価格だと思う。SR400本体も高いけどブラック・クローム・メッキも高いし、キャストホイールも高い。確かに注意が必要だな。

キャストホイールは純正のスポークホイールより重たいはずで、直進安定性の向上とヒラヒラ感の低減を狙っている。見た目はヒラヒラだけど、ロングツーリングバイクとして仕上げたいなあ。

この日はもう夜になってしまったので、じっくり見ることが出来なかった。週末に明るい場所でじっくり観察して撮影しよう。自分のSR400号になった。そんな感じだ。

4アマ試験を受けてきた

f:id:ydf:20211219085506j:plain

4アマ試験の日がやってきた。ワイフからは前日から近くのホテルに宿泊することを勧められたが、あんまり遠くでもないので自宅から行くことにする。自宅を仕事場に行くよりも30分早く出て、地下鉄からJRに乗り換える。電車内で勉強するのでグリーン車に乗る。贅沢だがホテルよりは安い。スマホアプリ"wordholic"で出来なかった問題だけをリピートして学習していた。丁度終わった頃に東京駅に到着。東京駅で軽く迷子になったが、無事にタクシー乗り場にたどり着く。タクシーで試験会場である日本無線協会までは10分ほど。日曜日の朝なので渋滞も無い。予定の時間09:00に試験会場に到着。

f:id:ydf:20211219085533j:plain

3Fまで階段で上り、受付をする。氏名と受験番号を確認したら、別のテーブルで試験料等を支払う。同じテーブルで行えば効率的だと思うが、そういう組織なのかもしれない。試験会場は学校の教室程度の広さ。そこに長机が並んでいて、一人一つの机を使う。写真にある四アマの3号室だ。

机の上に受験票と申請書があり、ボールペンで記入して写真を貼る。本来は事前の申込時に行うが、この試験は当日受付の試験なので(コロナ対策で事前予約が必要だったが)当日記入して提出するのだ。

記入が終わっても試験までは1時間以上あるので、近所のコンビニでエナジー補給にミニクリームパンx5を買って戻る。釣りに行く時の行動食だ。直食は食べてきたが、一つ2つクリームパンを食べながら参考書を読み返す。

周囲の受験生を見ると、小学生か中学生ぐらいの少年、女性もチラホラ、自分と同じが少し若いぐらいの男性、制服の高校生など、思ってた以上に幅広い受験生だった。皆さん、アマチュア無線を志すのか、それともドローンか。はたまた地方自治体の防災担当者なのか。受験動機が気になる。

試験15分前に係の人から説明が始まる。答案用紙であるマークシート用紙1枚、問題用紙が2枚(法規と工学)が机上に配布される。問題は表裏に記載され、表面に6問、裏面に6問。2枚あるので合計24問。問題用紙に手は触れてはいけないので、机の上の問題を一生懸命読んでいる人もいる。

ほどなく定刻となり試験が開始。問題を読んで、問題用紙の選択肢に丸を付ける。マークシートに書き写すのは後回し。一通り問題を解き終わると10分が経過している。法規で2問ほど記憶がアヤシイ問題があって、ちょっと悩む。もう一度、最初から問題を見直してからマークシートに書き写す。

マークシートと問題用紙の書き写しを見直していたら30分経過した。30分を経過したら退室しても良いことになっている。自分の前に座っている人達がザワザワと退室し始めた。おぉ、途中退室するんだねえ。この試験の合格率は70%から80%ぐらい。それでもこんなに途中退室するんだと、ちょっと驚いた。みんな自信あるなあ、この中の20%ぐらいは不合格なのに。

自分はもう一度、最初から問題を見直してミスが無いか確認して、再度マークシートへの書き写しを確認した。これで残り時間15分ほど。もう良いだろうと思い、途中退室することにした。片付けて振り返ると、自分が一番最後だった。小学生か中学生みたいな男の子も、制服の高校生も居ないわ。おぉ、皆さん賢いねえ、自信あるんだなあ。素直にスゴイと思った。

試験会場を出て、近所のバス乗り場から都バスで東京駅に戻る。せっかく都内に出たので御徒町でメガネを修理して、新東洋で焼きビーフンでランチにする。アメカジ系の服屋を見てから渋谷に出てみる。渋谷も数年ぶりだな。南口の様相が変わりすぎてビビる。イケベは移転してキレイなビルに入ったはずがまた移転していて、スクランブルスクエアの脇に来ていた。ベースフロアでフレットレスベースを物色して店員さんに色々と聞くと、フレット有りのベースをフレットレスに改造するのがベターとアドバイスを頂いた。フレットレスは選択肢が少なすぎて楽しくないから、とのご自身の経験からもアドバイス。フレットレス化は3万円ぐらいで、仕上がりは市販のフレットレスより良い(イケベの工房)とのこと。8万円ぐらいのベースをフレットレス化すると楽しいかもねえ。表参道の方まで散歩してAllbirdsでスリッポンを1足、CPHでキャスケットを1つ買ってきた。街中に人が戻ってきたな。懐かしい風景に思えてしまう。

4アマ試験勉強の終わり

明日は4アマ試験なので、今日は最後の試験勉強の日。朝から図書館に行って勉強する。なんとなく図書館の雰囲気にも慣れてきたし、勉強することにも慣れてきた。この年齢で勉強できるのだろうかと不安だったが、勉強を始めてしまえばなんとかなるものだ。何事もやってみなければ分からないな。

自分は勉強することができることが分かった(勉強ができるとは言ってない)

今回の4アマ試験の一番大きな収穫だ。

先日は家の近くの図書館に行ったので、図書館ごとの違いが見える。近くの図書館は若い人が多く、勉強している人が多い。対して、いつもの図書館は年配の人が多く、机の席を占有して新聞を読んでいる人が多い。中には寝ている人、年賀状を書いている人など。あんまり勉強の雰囲気ではない。客観的に見れば自分も年配側なので、こちらの方が居心地良いかもな。

昼は図書館の近くの居酒屋へ。この居酒屋はローカルチェーンらしく、仕事場の近くにもランドマークプラザにもある。元ボスがこの店が好きで、何度か行ったことがある。大量の日本酒と刺し身が出たことを覚えている。先日はここで刺し身定食を食べ、今日はオススメだというアジフライ定食を頂いた。オススメするだけあって美味だ。注文を忘れられて30分ほど待ったが、待ったかいあって美味しいごはんを食べることができた。

午後からも勉強を続けて、今日一日かかって問題集一冊を全問解くことが出来た。数問分からない(覚えていない)のがあったが、なんとかなるだろう。最初は時間がかかったが、単語カードアプリ"wordholic"を使い倒したのが良かった。wordholicの良さは、いずれどこかでまとめて伝えたい。課金して使っているが、課金の価値があるアプリだ。

帰宅してすぐにSR400号でYSPへ。明日は試験でもあるが、SR400号にキャストホイールとブラック・クローム・メッキを取り付け作業の日でもある。明日朝一番で持っていくことが出来ないので、今日の閉店間際に持ち込む約束だった。12月の夜なので寒いかと思ったが、渋滞していてスピードも出ないので寒くなかった。YSPにSR400号とキー、ヘルメットとグローブも預けて、明日の作業をお願いしてきた。出来上がりが楽しみだ。

YSP近くの大きな病院からタクシーで帰宅。バスと電車でも帰れるが非常に大回りになるので、ちょっと贅沢した。明日の試験会場も晴海なので、行きは東京駅からタクシーかな。

4アマ試験勉強と奥歯の詰め物

今日は有休にして、図書館で4アマ試験勉強する。朝ごはんにパンとチーズ、焼豚を食べていたら奥歯の詰め物が外れた。チーズの粘着力に引っ張られた。そんな雰囲気だった。以前の正月に餅を食べて歯の詰め物が外れて以来、餅は食べないことにしている。こんどはチーズも食べないのか。

外れた奥歯は以前に歯科医から「もう駄目だからそのうち抜くよ、それまで温存」みたいな放置プレイな奥歯だった。なので寿命だったのかもしれない。歯医者に電話して、今日の夕方の予約を取った。それまでは図書館で試験勉強だ。

4アマ勉強本として有名な通称完丸は問題集としては非常に優秀。

初級アマチュア無線予想問題集2022年版

この問題集を3回通しで解けば、本番の試験は大丈夫、と思わせてくれる。これらの問題を全てスマホ単語カードアプリ"wordholic"に入れて勉強している。書籍だと問題と正解のページが離れているので、答え合わせがやりにく。wordholicを使うと、正解がスグに確認できるので効率が良い。

f:id:ydf:20211217201038j:plain

しかし、参考書としては物足りないので、下記の本を活用して、問題集の回答が理解できない箇所を補足している。

はじめての3級・4級アマチュア無線技士試験 テキスト&問題集

15時過ぎまで図書館で勉強して、それから歯医者に行く。コロナ騒ぎで定期通院を止めていたので歯石取りから始めて頂いた。それから肝心の取れた詰め物をチェック。前述のように放置プレイな奥歯で、抜歯かと思っていたが「もう少し使えそうだから土台を立ててみましょう」とのこと。奥歯は延命となった。ここからしばらく歯医者に通うことになったな。他に虫歯は無さそうだから良いか。

 

試験まで残り1日。明日も図書館で勉強する予定。頑張りましょう。

4アマ試験勉強してから証明写真を撮る

日曜日は図書館で試験勉強。朝早めに行ったので少し広めの机が確保できた。両側は大学受験生らしき学生。集中して勉強している。自分もこうありたい。相変わらずスースーと涼しい風が入ってくる。その割にはスマホの電波は細々としていてまともにつながらない。スマホなど見ずに勉強しろということか。

図書館にあったアマチュア無線の本を勉強の合間に少し読んでいたら、知らないおじさん(自分より少し年上か?)から声をかけられた。無線をやっているそうだ。スグに離れていったが、戻ってきて紙を頂いた。そこにはコールサインと名字が書かれていた。合格したら連絡ください、という意味だろう。

人懐っこい、(故)和田勉のような人だったな。無線をやっている人を見たのは2人目だ(1人は先日お亡くなりになったが)。

夕方前に工学パートが一通り終わったので。勉強終了にした。試験要項を確認すると、試験の時に写真が1枚必要で、合格したら「同じ写真をもう1枚」必要になるとな。今持っている証明写真は1枚しかない(2年前に撮影した)。「違う写真の場合には2枚提出」と書かれていたので、改めて証明写真を撮る。

図書館の近所に写真館がある。昔々から営業していて、高校入試の写真もここで撮った。久しぶりに行ってみると来週には営業終了の案内があった。では最後に証明写真をお願いしたが、既にスタジオは取り壊し中で撮影できない。これは残念。創業は大正時代だった。

駅の向こうにカメラのキタムラがあったので、そちらで改めて証明写真を撮って頂いた。顔の向きやら体の向きを直されて数枚撮影。最後に口角上げて撮らされた。撮影が終わったら画面で写真を選ぶ。最後に撮った口角上げた写真を選ぶ(キモいな)。加えて美肌やら何やら補正するかと聞かれた。補正するとプラス500円かかると。スタバのコーヒー1杯分なので補正して頂いた。スマホの写真アプリのような補正だが、証明写真ならニーズあるだろう。ぱっと明るい雰囲気になっている。最後に背景画像を選んで合成して終了。後はプリントを待つだけ。

先の写真館ではスタジオに実物のスクリーンが何枚もあって、その前に座ってスクリーンを選んでから、大きな大判カメラで証明写真を撮影していた。今はデジカメだろうけど。きちんとした証明写真を撮影してくれただろうけど、顧客のニーズに合っているのはキタムラの方だと思う。リアルな証明写真より、見栄えがする証明写真が求められていると思う。老舗の写真館が営業終了するのは残念ではあるが、ニーズに応えられないのでは仕方ない。

良し悪しは常に顧客が決める、と先代の役員が言っていた。その通りだ。

SR400: 続々キャストホイール用のチューブレスタイヤ

金色のキャストホイールがYSPに入荷した。6月に注文したので半年待った。良かった。来週の日曜日(4アマ国家試験日だ)にブラック・クローム・メッキと合わせて取付作業となった。

入荷が分かったのは、リアブレーキの鳴き(古い自転車のようにキーッとブレーキが鳴る)が消えないのを電話で相談したときに「そういえばキャストホイールはどうなりました?」と聞いたら「今日、入荷しました」と。

キャストホイールに付けるタイヤを決めないと、日曜日の作業に間に合わない。ちょうどワイフと夕食に行く時間だったので、その前にYSPに立ち寄って、タイヤの相談をすることにした。

一応、事前にタイヤは調べていた。

SR400 キャストホイール用のチューブレスタイヤ - 文書生活 : TEXT LIFE

SR400: 続キャストホイール用のチューブレスタイヤ - 文書生活 : TEXT LIFE

上記記事で誤記があった。リム幅は外側ではなく内側で測定するのが正しい。

参考: サイズの見方 | タイヤの基礎知識 | バイクのタイヤならDUNLOP

しかし、キャストホイールのリム幅が分からない。入荷したキャストホイールを開梱して説明書を見ても記載が無かった。純正のスポークホイールもキャストホイールも同じサイズだろうとのこと。なのでYSPは純正のスポークホイールと同じ純正タイヤを勧めてきた。

純正タイヤはチューブラータイヤ(中にチューブが入ったタイヤ)で、タイヤの型式としては古臭い。今どきチューブラータイヤのクルマは無いし、自転車でもロードレーサーMTBはチューブレスになりつつある。自分がキャストホイールを買った理由の一つは「チューブレスタイヤが装着可能」なこと。チューブレスタイヤは譲れない。その場で店員さんが色々と調べてくれたが結論が出ないので、2つか3つ見積もりを出してもらうことにした。条件は、1)チューブレスタイヤ、条件2)できればブリヂストンタイヤ、の2つ。果たしてどうなるか。

純正と同じサイズのタイヤを改めて調べてみる。リム径とリム幅は下記の通り。

  リム径[inch] リム幅[inch]
Front(純正) 18 1.85
Rear(純正) 18 2.15
Front(キャスト) 18  1.85
Rear(キャスト) 18  2.15

フロントのチューブレスタイヤはDunlop K300MAしか無さそう。

Front
Maker Name Code Size タイヤ幅[mm] 扁平率 リム径 リム幅[inch] 適用リム幅[inch] 外径[mm] トレッド幅[mm] Note
Bridestone BATTLAX BT-45 MCS01330 90/100-18 M/C 54S W 90 100 18 2.15 1.85~2.50 634 95 SR400(2016-)純正(チューブラー)
Dunlop K300MA 223847 90/100-19M/C 54S TL 90 100 18 2.15       チューブレス

リアのチューブレスタイヤは3種類あった。が、フロントと揃えるとDunlop K300か。

Rear
Maker Name Code Size タイヤ幅[mm] 扁平率 リム径 リム幅[inch] 適用リム幅[inch] 外径[mm] トレッド幅[mm] Note
Bridestone BATTLAX BT-45 MCS01331 110/90-18 M/C 61S W 110 90 18 2.50 2.15~3.00 655 112 SR400(2016-)純正(チューブラー)
Dunlop K300 104891 110/90-18M/C 61H TL 110 90 18 2.50       チューブレス
Dunlop TT100GP 237771 110/90-18M/C 61H TL 110 90 18 2.5 2.15 - 3.00 657 109 チューブレス
Dunlop ARROWMAX GT601 3037363 110/90-18 61H TL 110 90 18 2.5 2.15-3.00 654 113 チューブレス
Bridgestone BATTLAX BT-46 MCS01491 110/90-18 M/C 61H TL 110 90 18 2.5 2.15-2.75 655 112 チューブレス
IRC RS310 302585 110/90-18 61H TL 110 90 18 2.5 2.15-3.00 655 112 チューブレス
METZELER ROADTEC 01 3242500 110/90-18 61H TL 110 90 18         チューブレス

SR400のチューブレスタイヤは選択肢が少ないとは聞いていたが、これほど少ないとは。チューブラータイヤだともう少し選択肢は増えるが、パンク時のチューブラータイヤの一気に空気が抜けたりバーストしたりするのを見ると、チューブレスタイヤの方が安心だ。パンク修理もガソリンスタンドで可能な場合が多いし。

YSPがどんな見積もりを出してくるか楽しみだ。K300になりそうな気もする。

追記

YSPから見積もりが帰ってきて、フロントがDunlop K300、リアがBS BT-46と出してきた。前後異なるメーカーはイヤなので、前後ともDunlop K300でお願いした。

追記 2022/07/24

他メーカーのチューブレスタイヤも見つかったので追記。フロントは相変わらずDUNLOP K300MAしかない。