文書生活 : TEXT LIFE

文書のある生活

SR400: 高速道路を走る

f:id:ydf:20210515081921j:plain

慣らし運転とオイル交換、初回点検が終わった。これでSR400号はエンジン回転数を気にしないで走ることができる。今年は梅雨入りが早そうなので、この土曜日が梅雨前ラストチャンス。早起きして走ることにした。

前回同様に綾瀬スマートICから東名に入る。慣らし運転中は回転数が4000rpmを超えないように早めのシフトアップをしていたが、今日からはジックリと下のギアで回転数を上げて速度を乗せてからシフトアップできる。ネットではSR400は4000から5000rpmで嫌な振動が出るという話があったが、実際はそれほどでもない。確かに4000rpm以下のほうが大人しいが、嫌という感じではない。もちろん振動は大きいが。パフォーマンスダンパーによる振動低減効果があるのかもしれない。

速度も東名高速の制限速度100km/hで走ることは難しくない。らくらくではないが。前傾姿勢で乗れる分だけど・ラスタ号よりは楽だな。車体が細く軽量な割には安定して100km/h走行出来ている。100km/h巡航で長距離ツーリングも出来そうだ。見た目とは違ってよく出来たバイクだ。長い間販売していたのは伊達ではないな。

人気の無い鮎沢PAで休憩して、今日のルートを決める。100km/h走行が難しくないことが分かったので、東名で富士川まで移動、富士川日野春まで一般道で北上、中央道で戻る、ルートとした。走行距離は長めだが400km未満だろう。

ルートが決まれば早速出発。助走距離が短い鮎沢PAから本線に戻る出口でも問題なく100km/hまで加速できる。よく出来たバイクだな。足柄SAを通過して新東名には入らず旧東名を走る。裾野ICを過ぎたあたりから走行車両が減ってきてお気楽ツーリングになる。制限速度の100km/hで巡航。

富士川SAのスマートICで降りて県道10号線を富士川身延線沿いに北上する。ここからGarmin GPSでナビ開始。ナビのアクティビティ設定でバイク+一般道優先とすると、結構良さげな道をナビしてくれる。ツーリングマップのアプリでオススメルートを確認するが、この近辺にはオススメルートが無いので、ナビ任せで走ることにする。

身延線沿いの道は走行車両も少なくバイクツーリングも少なめで走りやすい。途中の身延駅ゆるキャンの舞台なので、一応記念撮影。バスもゆるキャンラッピングだしお土産物屋の店頭にYAMAHA VINOがかざってあったりする。街中の風景もアニメに出てきたりしていて結構忠実に描かれているんだなあ。

f:id:ydf:20210515083025j:plain

身延駅から北上再開。道幅が狭い箇所も多いのでクルマだと気を使うルートだな。午前中は日陰になるので、暑い時期は午前中に走るのがベター。途中市街地に入るとGSもコンビニもたくさんあるので休憩場所には事欠かない。信号が多くてちょっと辛いが。市街地を抜けると良い感じにツーリング出来る。これは良いルートかもしれない。

目的地の日野春駅は小さな駅なので見落としやすい。自分も通過してUターンして戻った。

f:id:ydf:20210515104550j:plain

ここはラノベというかアニメのスーパーカブの舞台になっているので、主人公子熊のキャラを使った交通安全のポスターが貼られていた。ヘルメットかぶった画像にすれば良かったのに。富士川沿いを走った時には晴れていたが、日野春駅についた頃には完全に曇りで西の空には黒雲が立ち込めている。それは早めに帰らねば。ここから中央道の須玉ICまでスグなので、中央道で帰路に着く。黒雲から逃げるように東に向かって走る。途中のSAで昼食食べ始めた時には晴れていたが、食べ終わったら黒雲が追いついてきた。

f:id:ydf:20210515211456j:plain

一生懸命に黒雲から逃げて神奈川県に入った辺りで完全に晴れに戻った。この辺りはずっと晴れていたようだ。曇っていたのは山梨だけか。

高速で距離を走ったので、バイクは結構汚れた。ヘルメットも虫の死骸がたくさんついた。明日は洗車だな。雨が降らなければ。

SR400: 初回点検

SR400号の走行距離が1000kmを超えた。初回点検は走行距離1000kmか1ヶ月を目安に受けることになっている。YAMAHAから初回点検無料チケットも届いていたので、YSPに電話して点検の予約を入れた。日曜日の夕方の予約が取れた。時間は1時間ぐらいらしい。

点検の30分前までガレージで木箱を作っていた。急いで片付けて支度してSR400号でYSPまで走る。渋滞無ければ5分で到着する距離だが、日曜日の夕方に渋滞しないわけがない。それでも10分ほどで到着。

早速店員さんに初回点検の旨を伝える。メンテナンスノートと初回点検無料チケットを渡す。オイル交換をお願いするのだが、オイルの種類はヤマルーブのスタンダードかプレミアムシンセティックのどちらか。前者は鉱物油で後者は化学合成油。オススメは後者とのことなので後者でお願いする。容量は2Lとのこと。バイクのオイルとしては多めなのかも。オイルフィルタ交換もお願いする。後は、自分で交換したショートリーチレバーの状態確認と、左のスイッチボックスの位置調整、シフトペダルの位置調整をお願いした。

所要時間は1時間ぐらいなので、国道を挟んだ向かいにあるMacダブルチーズバーガーコカ・コーラを頂く。美味しくないと言う人もいるが、十分美味しいと思うのだ。味音痴とか舌バカとかも言われるが、何を食べても美味しいと思えるのは幸せだと思うのだ。ただしキュウリは不味い。何しても不味い。

食べながらKindleラノベを読んで時間をつぶす。1時間ぐらいでYSPから電話が。シフトペダル以外は完了とのこと。トレイとゴミを片付けてYSPへ戻る。シフトペダルの位置調整は段階的な調整のみ。なので、今より下げると10mm以上下がるので、シフトダウンは楽だけどシフトアップがキビシイ。ブーツのつま先がシフトレバーの下に入りづらい。仕方ないので元の位置に戻して頂いた。

その間に会計を済ませて店内をブラブラしていたら作業完了。あぁ、少し掃除もしてくれたのか。黄砂が乗っていたのだがキレイになっている。ありがたい。バイクを受け取って一脚起火で始動。最近キック始動に慣れてきたのだが、それ故に失敗することが増えた。慣れは怖い。初心忘るべからず。最初にYSPから走り出した時はおっかなびっくりだったが、今回はスルスルと走って国道に出た。少しは運転に慣れてきたのかもしれない。

もう少し地味に低速8の字ターンとかUターンを練習したいところだが、練習場所が無いんだよねえ。自動車教習所とか貸してくれないだろうかねえ。

これで初回点検は完了。慣らし運転も完了。これからはもう少し回転数を上げて走ることができる。次回のツーリングでは4000回転以上に上げてみてSR400号の挙動を見てみたい。4000回転から5000回転は振動がキツイというネットの情報もあったが、やってみなければ分からないからな。100km/h走行も試したいところだ。週末を待つ。

SR400: フラワーロードを走る

f:id:ydf:20210508053228j:plain

YSPに初回点検の予約を入れた。無料初回点検チケットとメンテナンスノートを忘れずにとのこと。点検が終わればもう少し自由に走れるようになるかもしれない。期待したい。

今日は良い天気らしい。点検を明日に控えているが走りに行くことにした。5時起床。支度してガレージからSR400号を出してキック。。。するがかからない。最近、キックを失敗することが多い。たぶん「慣れてきた」からだと思う。慣れてきて気合が入ってない。YSP納車時に練習なしでキック成功したりして、いい気にななってたのだろう。改めて手順通りにキックすると始動。初心忘るべからず。

近所のGSガソリンを少しいれて満タンに。キックしてスタート。。またかからない。数分前に初心忘るべからずと思ったのにコレだ。改めて、心を込めてキックするとかかった。SR400号には心で乗るのだな。

行き先は南房総フラワーロード。以前は真冬に良く走ったコース。強風で砂が道路に出ること以外は良い道路だ。首都高湾岸線の浮島からアクアラインのトンネルに入ったらまさかの渋滞。まだ7時前だよ。トンネルで渋滞は辛いなあ。幸いにもトンネル入り口は下り坂なので楽だった。数キロ移動したところで渋滞解消。スルスル走ってトンネルを抜けて海ほたるのコンビニで朝食を頂く。この時間でもクルマもバイクも多い。自分も含めて、皆さん早起きだ。

アクアラインの橋は無風だった。いつもは強風なのに。珍しいこともあるもんだ。そのまま圏央道に入って木更津東ICで降りる。そこから勝浦へ抜けるはずが道を間違えて鴨川に出てしまう。Garmin GPSMAPには目的地設定していたが、ナビの指示は無視してテキトーに走っていたから仕方ない。けど問題も無いのだ。

f:id:ydf:20210508081117j:plain

鴨川の先からフラワーラインに入る。この辺は道の駅が多いので休憩場所には困らない。しかし道の駅で食事できる場所も少ないので、道の駅よりコンビニ利用が増えてしまう。バイクに乗っているとエナジー消費は少ないわりにお腹が減るの。食べるの我慢すると注意力が落ちる気がするので、適宜食べるようにしている。以前に、お腹が減ってフラフラして立ちごけしそうになったからだ。

天気もよく暖かかったので、フラワーラインは絶好調。若干風が強くなってきたが砂が舞うこともなく良い感じで走ることが出来た。バイクの数も道志みちと比べると圧倒的に少ない。海ほたるにたくさんいたバイク乗りはどこに向かったんだろうか。てっきりフラワーラインかと思っていた。

館山を回ったところで11時を過ぎていたので、ここから館山道を使って帰路につく。そのままアクアラインに入って海ほたるで昼食を頂いた。朝よりもかなり人が増えている。家族連れ、友人どうしと思われる集団も多い。繁盛しているなあ。食事はフードコートでテイクアウトの焼き肉弁当を出していたので、それを買って、ソファー席でのんびりと海を見ながら頂く。デザートにプリンを買ったが、焼き肉とプリンの組み合わせが悪かったのかヒドイ胸焼けに襲われてしばらく休憩することに。1時間ぐらい休んだかも。

その後、アクアラインに戻って湾岸線経由で来たルートを自宅まで戻る。帰宅は昼過ぎになってしまった。風も弱く暖かかったので走りやすかったな。走行距離は1,300kmを超えてしまった。まあ良いだろう。初回点検は1,000kmを超えた時点ということなので。

SR400: 道志みちを走る

f:id:ydf:20210504072743j:plain


天気予報によればGW中の好天はこの日だけということなので、早起きしてSR400号で走ることにした。前回の伊豆に行った時は6時出発で混んでいたので、今回は5時出発とした。早起きだが、それでも釣りに行く時よりは遅い。

ガソリンは伊豆からの帰りに入れたので、出発前の給油は不要。目的地はハッキリとは決めてないが、とりあえず道志みちを走ってみることにする。今日で慣らし運転は終わるはず。慣らし運転は自分が運転に慣れるのも目的なので、知っている道を走ることにしている。道志みちは相模原から入って山中湖に抜けることが多い。今年のGWの大混雑ぶりを考えると、早朝に逆ルートの山中湖から入って相模原に抜ける方が良さそう。

なので東名の御殿場ICまで走って富士五湖有料道路で山中湖まで一気に移動して、道志みちに入るルートにした。東名には新しく出来た綾瀬スマートICを使ってみた。東名綾瀬バス停から東名に入ることが出来る。とても便利だ。

早朝の東名は交通量が少なめで快適。しかしかなり寒い。今日も寒さに耐えるツーリングになりそう。朝ごはんは海老名SAでオニギリ2個で済ませた。暖かい飲み物を探すのに苦労した。途中の鮎沢PAでトイレ休憩して足柄SAは通過して一気に富士五湖有料道路に入る。籠坂峠を抜けるので登り坂が続く。慣らし運転には辛いが、登坂車線に退避して後続車をやり過ごす。山中湖ICで降りると河口湖と山中湖を結ぶ国道に出る。山中湖のマリモロードを走っていつもの駐車場で休憩。朝の7:30だが駐車場は満車。みなさん、朝が早い。人のことは言えないが。

山中湖を半周して道志みちに入る。交通量は少なめで、後続の速い車とバイクを先行して頂いてスローペースで走る。前後にクルマもバイクも無い状態で走れたので良い気分だ。途中のカーブの連続もスロウにこなす。SR400はライダーの言うことを良く聞くバイクだと思う。道路上の思った位置にバイクを進めやすい。W400号は安定志向なんだけど思った位置にバイクを持っていくのに難儀した。ど・ラスタ号は見た目と違って素直なバイクだったが車体が大きいので自由度が少ない。SR400は素直で自由度が高い。予想以上によく出来たバイクだ。

道の駅も8:00前だというのにバイクが満車みたいだったので通過してそのまま走る。途中で先行させた車とバイクに追いついた。その先にキャンピングカーがユックリ走っていたようで、道の駅の先で脇に止まったので自分も先行させて頂いた。この辺りから反対車線の車とバイクの台数が半端なく増えてきた。渋滞という程ではないが、途切れないぐらいだ。まだ8:00過ぎなのにな。やっぱり山中湖から相模原に抜けるルートで正解だった。

道志みちの終点手前の鳥居原に抜けるルートに変更して、宮ヶ瀬湖手前のリヴァスポットに行く時に立ち寄るコンビニで休憩。8:30だが駐車場は満車。そして大量のバイク。朝早いねえ。自分もだけど。サンドイッチと野菜ジュースという2回目の朝食を食べて休憩。日差しが強くなって暑くなってきたので、出発時から着ていたライトダウンを脱いで丸めてバッグに押し込む。止まっていると暑いけど、走り出すと寒いんだろうなあ。革ジャンは寒いし暑い。良いこと無いなあ。カッコいいけど。

f:id:ydf:20210504085047j:plain

この時点で走行距離は1000kmを超えた。初回点検を受ければ慣らし運転終了。4月の終わりに納車して5月頭で完了。GWがあったので短期間だった。SR400号はゆっくり走るバイクとはいえ、回転数が4000以下ではキビシイ。5000は回したいシーンが多々あった。ただし、高速道路は4000回転で80km/hが良いところだろうな。100km/h巡航は難しそうだ。時々なら大丈夫だろうけど。峠も5000回転ぐらい回したいシーンもあったので、急坂のヘアピンカーブとか、運転の自由度も上がるだろう。

1000km超えて、なんとなく達成した感が出来てしまったので、このまま帰宅することにした。一般道で本厚木を抜けて海老名経由で10:00前に帰宅。朝練という感じだったな。

SR400: バイク洗車は前半が大事だと思う

f:id:ydf:20210503115547j:plain
納車してから三浦半島富士五湖伊豆半島と短期間に結構走ったので、SR400号はかなり汚れた感じになった。強風の海岸線を走ったので、ヘルメットのシールドが塩でガビガビになっていたし、当然バイクも塩でガビガビのはずだ。このまま放置すればサビるのは確実。早速洗車することにした。

バイクの洗車方法はネットで色々と語られている。バイク用品メーカーの説明だったり、ブログだったりと様々だ。コーティングについて語るブログが多いのだが、コーティングは洗車の後半部分というか最後の部分。大事なのは前半部分の汚れ落としと水分拭き取りなのではなかろうか。

汚れ落としと水分拭き取りは、大まかな手順としてはクルマと大差ないようだ。しかし、車体全体が外装で覆われたクルマと、エンジンとシートむき出しで電装も少し見えてしまうバイクでは細かい部分が違うような気がする。ネットで調べた情報を整理してみた。

Action Details
水を掛ける

自宅水道のホースから水を勢い良く出して(できればシャワーヘッドが欲しい)、前方から水をかけて砂やゴミなどを洗い流す。雨の中を走っている時にかかる水の方向には耐性があるようだ。バイクは凸凹が多いので水が飛び散る。どのくらいの勢いで水を掛けてよいのか分からないが、高圧洗浄機はNGとYAMAHAのマニュアルにかかれている。また、マニュアルに下から水を掛けないようにとあるが、フロントとリアフェンダーには下からドバドバと水をかけている。

洗剤で洗う バイク洗車用洗剤があるのか不明。たぶん、クルマもバイクも洗剤は同じで、たぶん値段差だけの効果は無いと思っている。自分はカー用品店(オートバックスとか)で2L 300円ぐらいの激安洗剤をドバドバとバケツに入れて水で薄めて、柔らかい毛足の長いブラシ(500円ぐらい)でゴシゴシと上から下に洗っている。スポークの洗浄には滑り止めの無い軍手が便利。両手でまさぐるようにスポークとハブを洗っている。この時にチェーン周りは洗浄せず。チェーン清掃が必要な場合には別途行っているので、ここでは言及しない。
洗剤を流す 最初の水を掛ける時と同様に、前方から水をかけて洗剤を洗い流す。凹凸が多いので洗剤た溜まりやすい。特にSR400は空冷なのでフィンの間に洗剤が残ったりする。スポークホールも丁寧に水で流してキレイにする。
水分拭き取る(ブロワーで吹き飛ばす) ここが大問題。クルマはほぼ平面で構成されているのでマイクロファイバー雑巾を大量に用意してゴシゴシと拭き上げればOK。しかし、バイクは雑巾で吹き上げるのはほぼ不可能。空冷フィンに入り込んだ水は綿棒で吸い取れというのか?昔やっていたのは、軽く走って水分飛ばすという方法。しかし、これは走っていて気分が良くなってロングライドしてしまう弱点がある。なので、今回、SR400号導入と同時にMakitaのブロワーを購入した。ブロワーで水分を全て吹き飛ばすのだ。これは凹凸が多いバイクだと効果がある。逆に平面構成のクルマだとあんまり効果ない(M240i号で実験済み)。YSPで聞いたらブロアーを愛用しているとのこと。コンプレッサーもあるが、エアが細く激しく出るので乾かす用途には向かないとのこと。

 今回買ったMakitaのブロワーは10.8Vの小型軽量版。インパクトドライバと掃除機が10.8Vなのでバッテリと充電器を使いまわしてコストダウンしている。Makitaはバッテリが非常に高価なのだ。中華3rd Party製もあるがバッテリなので怖い。

 10.8Vで軽量なのでその分パワーは落ちる。パワー重視ならAC100Vブロワーをオススメする。有線なので使いにくいかもしれない。その分、価格も安いので検討する価値はある。

バイク洗車もここで完了でもOKだと思う。十分キレイになるし。しかし、せっかくの新車のSR400号なので、せめてタンクとサイドカバーはピカピカにしたい。ネットを調べるとコーティング剤で良く取り上げられているのは、次の2つ。評判は良いので試す価値はある。ただし高い。

ワコーズ VAC バリアスコート プラスチック、塗装、金属の洗浄・保護・コート剤 A142 300ml

プレクサス(Plexus) クリーナーポリッシュ (国内正規品) PL368 [HTRC 2.1]

もう一つ、

ユニコン(石原薬品) カークリーム 175ml [HTRC 3]

も良いとされている。こちらは安価。YAMAHA純正扱いにもなっている。

 自分はどうしよう?コーティングする?といろいろと調べてみた。SR400号はメッキパーツが多いので、メッキを光らせるには液体WAXがお手軽で良い感じ。液体WAXを布につけてバイクに塗り伸ばして、乾いた布で磨く。お値段もお手頃。カークリームでも作業は同じだろう。そして、美しいタンクとサイドカバーも液体WAXでも良いかと思ったが、せっかくなので、シュアラスターの固形WAXを使うことにした。昔Rover Mini Cooperを乗っていた時にはシュアラスター固形WAXを愛用していた。本当はザ・シュアラスターが欲しかったが高いので、インパクトを使っていた。今回も予算の関係でインパクトの小さい缶を買ってきた。これを使い切ったらザ・シュアラスターを買うぞ。

 このシュアラスターインパクトを使ってタンクを磨いた写真が一番上の写真になる。固形WAXは面倒なんだけど、バイクのタンクとサイドカバーぐらいなら楽勝。テカりは液体WAXより上だと思う。ピカピカになるので固形WAXオススメしたい。

SR400: 伊豆半島を走る

f:id:ydf:20210502091346j:plain


GW中の日曜日。早起きしてSR400号で出発する。慣らし運転とバイク運転を思い出すためだ。素直に言えばバイクは楽しい。今回はGarmin GPSに目的地は設定していない。とりあえず6時前に出発。6時前に出発して近所でガソリン満タンにする。給油口の金属板まで給油と言われているので恐る恐る入れると9L少し入った。ちょっと少ないような気がする。慎重すぎたか。

天気は良さそうだが涼しいので、今日も革ジャンの上にモンベルのライトダウンを着ている。ブサイクだが暖かい。これが正解だったと後ほど嫌というほど知る。

西湘BPを走って石橋出口に向かう。風は強めで風が冷たい。いつもは大混雑の大磯ロングビーチ前もスムーズに通過。松田出口のPAは工事継続中。ここで朝ごはんが食べられないので、石橋出口の先のコンビニで朝食を食べることにする。ここまで来ると交通量は増えてきてコンビニ駐車場も満車。オニギリ2つと野菜ジュース、追加でみたらし団子も頂く。

ここから伊豆半島の東側海岸線を南下することにする。どこまで行くはは未定で走り出す。真鶴の有料道路は眺めが良くないので使わず、熱海ビーチラインは海が見られるので使う。相変わらずのCASH ONLYなので、手間取るが後続車もいないのでトラブルにはならず。先行するバイクが1台いるがツーリングスピードで流している。良い感じだ。リッターバイクの全開走行は見ていて不安になるだけだ。

熱海に到着してイライラしているプリウスを先行させたりしながら伊東の道の駅に行く。営業時間前なのでトイレ休憩だけする。他のライダーのマネをして、ヨットハーバーを背景にSR400号の写真をとったりしてみる。天気が良い。風が強いので雲ひとつ無い。9時前ぐらいだが気温が上がらず風も冷たく結構寒い感じ。この先、気温が上がることを願う。しかし、これが叶わずに今日が終わることをこの時点では知らない。

伊東から川奈と城ヶ島方面の一般道に向かう。こっちのほうが走りやすく眺めも良いのだ。updowmは少々あるがバイクで走るのは楽しいルートだ。このルートを抜けると伊豆スカイラインの終点の大室山に近い国道に出る。ここから伊豆スカイラインで帰路につくか、下田まで行くか、の選択肢は2つで、天気も良いしクルマの流れも良いので、選択肢の後者、下田まで行くことにする。ここで前者を選んでおけば辛い目には合わない。

下田まで海岸線を快走する。良い感じだ。SR400号も慣らし運転中とはいえ、峠ではない一般道を走るには問題ない。回転数も4000回転以下でなめらかに走っている。ギアの入りも少しスムーズになったかも。乗車姿勢が完全なアップライトではなく、少し前傾していて、教科書どおりのフォームになっている。足着きも悪くないし、車重も軽いので扱いやすいバイクなんだろう。機能としてセルとABSが付けば完璧と思うが、この2つをつけると重たく大きくなりそうだな。

下田の道の駅で昼ごはんにする。和食の店は大混雑で行列しているので、下田バーガーを頂く。テイクアウトのみ営業していて、近くのベンチで食べるが強風で包み紙とか飛びそうになる。そして風が冷たくて寒い。気温が上がらないねえ。ライトダウンは脱げずにずっと着ている。オニオンフライとコカ・コーラも飲んでお腹いっぱいになった。再スタートは、来たルートで帰路につくか、ぁぃぁぃ岬まで行くかどちらかだ。まあ天気も良いので後者にする。まあせっかく下田まで来たのに、ぁぃぁぃ岬に行かないと伊豆半島南端に来た気がしないのだ。以前にぁぃぁぃ岬ではこんな楽しいこともあったし。

赤いcarrera 2の女 - 文書生活 : TEXT LIFE

ぁぃぁぃ岬の売店は手前の石廊崎ジオパークが出来て閉鎖になったとウワサがあったが、最近復活したという。石廊崎の駐車スペースは有料なので行きにくいし、行っても石廊崎神社ぐらいしか観光スポットは無い。景色はそんなに良くないし。その石廊崎を過ぎてぁぃぁぃ岬に到着。ものスゴイ強風で、SR400号が倒れそうになっている。停める向きを考えて倒れないようにしてから一休みする。スマホで写真を撮ろうにも強風でスマホが揺れて撮影出来ない。これは怖いよね。というか、この後、帰路は大丈夫なんだろうか?とここでやっと心配になってきた。もう少し早く気がつけば良かったと後悔することになる。

f:id:ydf:20210502122924j:plain

エネルギーチャージにRed BullかMonsterでも飲もうかと思ったが売ってないので、仕方なくそのまま出発。帰路はいつもと同じ。天城峠を超えて冷川ICから伊豆スカイラインで箱根新道とする。下田から天城峠に抜ける国道414号線酷道レベルではないが、林道区間はクルマがすれ違えない箇所が多いし、天城峠から冷川ICまでも林道と言って差し支えない区間が長い。クルマだと少々辛いがバイクだと楽しいレベルだ。慣らし運転で行くのはちょっとつらそうだけど交通量が少ないのでなんとかなりそう。

下田駅前まで少々渋滞しながら駅前を抜けて快走。交通量が少々多めだが、酷道414号線を行くのかと心配になるが、林道抜けるのかと思いきや、途中で右折して河津方面に少し遠回りする安全ルートを取るクルマがほとんど。林道入ったところで先行車は無し。強風で折れた枝とか葉っぱが路面に散乱していてスリップしそでリスク満載。慣らし運転じゃないなあとか思いながら走り抜ける。後続車が無いのでマイペースで走れるのがラッキーだ。それにしても寒いねえ。エンジンの暖かさが心地よいレベルに寒い。

道の駅天城越えで一休みする。ここがとにかく寒い&強風で死にそう。自販機に暖かい飲み物が殆ど無いし、屋内で休める場所も無い。食堂があったが満席だし。空を見ると黒い雲がモクモクと広がってきて、日差しが遮られて更に寒い。これで雨でも降ったら死ぬ。レインウェア持ってきてない。慣らし運転だからなあ、と軽く考えて走り続けたことを悔やむ。ライトダウンだけど着てきて良かった。

f:id:ydf:20210502143248j:plain

のんびりしていると雨に振られそうなので、そうそうに出発する。強風なので伊豆スカイラインは危険かもと思ったが、修善寺経由では時間がかかる。雨を避けて時間短縮で伊豆スカイラインのルートで帰ることにする。冷川ICに向かう林道も強風で枝と葉っぱでスリッピー。リスク高いよね。それに寒い。猛烈に寒いぞ。ヘルメットのシールドが少し曇るぐらいだ。冷川ICまで来ると黒い雲から離れたようで一安心。しかし強風のリスクは高い。

CASH ONLYの料金所を抜けて伊豆スカイラインに入る。相変わらず良い道だ。風が弱くて暖かければ最高なんだけどな。交通量は少ないので快走。途中の亀石で休むも屋内施設が無いので寒さに耐えられず。そうそうに出発する。寒くて風が強いので景色はよかろうと期待したが富士山は雲の中で見えず。それ以外の景色は良い感じだったが強風で休む気分にもならない。

f:id:ydf:20210502160252j:plain

熱海ICで伊豆スカイラインを抜けて箱根新道に入ったところで大渋滞。今まで箱根新道で渋滞したことはあったか?昔々に箱根新道が有料だった頃に料金所で少々渋滞したことはあったけど、こんな箱根に近い場所から渋滞とは。まさか西湘まで混雑しているとは思えないが。バイクで渋滞は辛い。寒いし。唯一の救いは下り坂だったこと。これが登り坂の渋滞だと死ぬ。SR400を買った時から渋滞すり抜けはしないと決めたので、辛抱強く渋滞の中を進む。ギアをニュートラルにしてブレーキ操作だけで進めるので普通の渋滞よりは楽だったけど。

ここで燃料警告灯が点灯。トリップメーターは295km。あぁ、朝に給油した時に9Lしか入らなかったからか。updowmが激しくて回転数上げ目だったからか。渋滞の中で燃料警告灯は辛いなあ。どれぐらい走れるだろうか。箱根新道、西湘バイパス新湘南バイパスと走るならば、記憶の限りではガソリンスタンドは無い。箱根新道を抜けた小田原で給油するか、西湘バイパスを抜けた平塚で給油するか、どちらかだな。渋滞が長引くようなら小田原で給油した方がベターだな。と思っていたら旧箱根新道の料金所の手間で渋滞解消。スムーズに西湘に入れそうなので平塚まで走ることにする。たぶん3Lはタンクに残っているはず。ならば最低でも50kmは走ると信じることにした。西湘バイパスでも回転数を上げないようにして走る。慣らし運転なのだから当然なんだけど、より一層気を使う。交通量は多いので西湘の出口で渋滞していると予想して、大磯IC辺りで出ようかと思ったが、記憶の限りでは国道1号線にガソリンスタンドがあった記憶がない。そろそろ本格的にガス欠が心配になったので、西湘を出たところで脇道に入ってGoogleでガソリンスタンドを検索。この近辺は住宅地なので期待していなかったが、何故か住宅地のど真ん中にガソリンスタンドを発見。すぐ近くだ。速攻でガソリンスタンドに到着して一安心。最近珍しいセルフではないスタンドで高校生バイトらしき兄さんが担当。タンク目一杯に入れないでね、中の金属板までにしてね、と事細かく指示したらスゴイ緊張感が伝わってきて、ものすごく慎重に給油してくれて、やっぱり9Lしか入らなかった。俺と同じだ。圧かけてゴメンな。

ガソリンも満タンになって一安心。ワイフに連絡して晩ごはんは適当に食べると告げたが、完全に日が落ちる時間になっていて、どの店もやってない。新型コロナ憎い。仕方ないのでそのまま帰宅することにする。外は真っ暗になっている。考えてみれば、夜中にバイク乗ることは無かったと思う。夜バイクに乗っても楽しいこと無さそうだな。都内の首都高とかはキレイそうだが。

20時前に帰宅。ガレージいSR400を入れようにも、照明がないのでちょっと怖い。真っ暗なガレージにSR400のライトを頼りに入れることになる。ガレージの照明は課題だな。電気通してないので、バッテリーの照明を検討しなければな。

強風、寒い、渋滞、ガス欠の危機を乗り越えて無事に帰宅。もう少し安パイなツーリングにしたいなあ。今日はかなりハードモードでした。走行距離は320km程度。ほとんど一般道で峠や林道もあった。慣らし運転のコースでは無いよね。やっぱり城ヶ島を抜けた時に伊豆スカイラインで帰宅していれば良かったような気がする。

走行距離は850kmぐらいになった。そろそろ初回点検が見えてきたな。4月の終わりに納車されて、5月頭に初回点検とは早いねえ。ツーリングがハードモードすぎるんだな。GW中にもう一回、楽なコースでツーリングに行けると良いなあ。

SR400: 富士五湖を走る

f:id:ydf:20210505202839j:plain


今日は仕事場の有給取得推奨日。今年度から導入された制度で、元々は親会社の制度らしい。親会社はバリバリ昭和文化なので、皆で同じ日に有休を取るらしい。もうなんだんだそれは。勝手にやるのは良いけど、子会社にまで押し付けるなよ。いや、たぶん、弊社の経営陣が忖度したんだろうなあ。忖度。

更に、新型コロナウイルスの影響があるから外出するなとのこと。在宅勤務駄ダメ。仕事場に来い。有休取れ。外出するな。もう。。。

ということで、有休取れと言われたので「せめて有休らしく」過ごすことに。昨日の「昭和の日」は大雨の大嵐だったが、台風一過のように、今日は良い天気。It's a sunny day!!!

05:00 AM起床。リビングのテーブルにあった文明堂の「三笠山」を食べて朝食代わりにする。今日はSR400号で富士五湖を目指す。ロングツーリングになるので、KOMINEのニーシンガードを装着。その上にIRON HEARTの25ozを履くとヒザが曲がらないので、新品のIRON HEART 21ozに変更。これなら大丈夫そう。KADOYAの革ジャンの上にモンベルのライトダウンを羽織る。まだ朝早いので革ジャンだと寒いはずだ。ライトダウンは暑くなったら脱いで丸めてウェストポーチに入れれば良い。

富士五湖に行くには、[1]東名御殿場IC、[2]中央道河口湖IC、[3]道志みちの3ルートがある。今回は[1]東名御殿場IC経由で行く。昨日の雨で東名も路面が濡れていて気を使う。滑るよねえ。汚れるよねえ。明日は洗車だな。慣らし運転の4000回転以下だと80km/h走行になる。東名はup dowmが多いので、回転数に気を使う。もう少し上まで回せると楽だな。

中井PAで朝食にする。ツーリング開始30分で休憩を入れると良いと誰かが言っていたので。中井食堂で朝食セット「納豆定食」をいただく。ご飯と味噌汁と納豆だ。普通に美味しい。PAやSAの食堂はアクリル板で区切られているので安心感がある。が、安全は保証されてない。こまめに消毒するしかない。

そこから再スタートするが、今日のルートを決めてないので、足柄SAでも止まってルートを確認する。今回からGARMINのHandy GPS "GPSMAP 64cx"をバイクナビの代わりに導入。RAM MOUNTで固定している。スマホナビを使わないのはスグ壊れるからだ。Outdoor用のHandy GPSなら丈夫だろう。たぶん。その64cxに富士五湖の位置だけ登録してある。御殿場から山中湖へのルートは富士五湖有料道路か一般道で行くか。路面は濡れているけど、そろそろ乾きつつあるので一般道で行くことにする。

峠を登ると路面が濡れたままだが、滑るほどではない。それに慣らし運転なので速度も出ない。朝早い割には通行車両も多めだったので、なんとか山中湖へ到着。足柄SAでは富士山に雲がかかっていたが、気温も上がってキレイに見える。富士山は美しく雄大だ。定番の撮影スポットも朝早い時間なので空いている。毎回このくらいだと楽なんだけどな。バス釣りボートが多いな。そろそろシーズンインなんだろう。

山中湖の北側を回って河口湖方面へ移動。ここから交通量が増えてくる。河口湖は観光地だけど商業施設や会社も多くて他の湖とは雰囲気が違う。その分、道路も片側2車線だったりするので走りにくいわけではない。ただ立体交差になっていたりして、ナビが無いと走りづらいかもしれない。64cxはなんとなくナビしてくれている、そんな雰囲気で、安心感はあるけど頼りにはならない。表示も分かりにくいし。でも無いよりはずっとマシだ。完全防水で電池交換式なのも良い感じだ。頼りにはならないけど。

河口湖も北側を回って行く。富士山がキレイだよねえ。富士山は4月が一番キレイだという話だ。雪の残り具合がバランス良いからだろうか。河口湖大橋も交通量が多い。ずっと昔は有料だったはずだが無料になったのだろうか。河口湖の湖畔から西湖に抜ける道を見逃して引き返したりしたが、なんとか西湖まで到着。ココらへんから湖畔キャンプの姿が目立つ。ゆるキャンの影響だろうか。自分はキャンプは好きじゃない、正確に言えば、キャンプの支度は楽しいが片付けが好きじゃない。疲れた身体で汚れたキャンプ道具を片付けるのはシンドイ。

f:id:ydf:20210430103924j:plain

西湖から精進湖へ移動する。精進湖は小さいが、湖畔を一周する道路も整備されているのでバイクで走っていても良い感じだ。溶岩がゴツゴツした場所が多いのでキャンプサイトは少ない感じ。個人的には静かで好きな湖だ。国道に戻って本栖湖を半周(バイクで一周は出来ない)して、今日の目標は達成。なんだかあっというまに達成という感じだ。

f:id:ydf:20210430113039j:plain

ここで11時前だったので、朝霧高原の道の駅で少し早めのお昼ごはんにする。平日10食限定ハンバーク定食も食べてみたかったが、肉丼(豚+ネギ丼)にする。ネーミングに惹かれた。のんびりとたっぷり休んでここから帰路につく。ルートは同じく[1]東名御殿場IC、[2]中央道河口湖IC、[3]道志みちの3ルート。この時間だと御殿場ICも混みそうなので[2]中央道経由で帰ることする。朝霧から樹海を富士吉田まで抜けて河口湖ICから中央道に入る。ここまでは良かった。ここまでは。

問題は八王子JCTから圏央道に入ったら、強風でSR400号が煽られてかなり怖かった。車重が軽く体の上体が立った状態で乗るので風の影響を受けやすい。これはキビシイねえ。ど・ラスタ号は風の影響は受けたけど車体は揺るぎなかったし、W400号は極度に安定志向だったので、それほど怖い思いはしていない。しかしSR400号は風は怖いなあ。圏央道は高い位置を走っているし、山の斜面などの風を遮る場所が無い。そして海からの南風を直接真正面から受け止める走りになる。何度も途中のICで降りて一般道で帰ろうかと思ったが、ちょっと疲れも出てきているので、我慢して最後まで圏央道で走った。風の強い日は圏央道は避けたほうが良いな。たぶん、雨が降ったりしたら、かなりヤバい感じになりそうだ。

最後の圏央道は今ひとつだったが、それ以外は交通量や天気、気温、風景含めてかなり良いツーリングだった。走行距離は自宅から出て330km弱。自宅手前でガソリン警告ランプが点灯したので、350kmぐらいで空になるのだろうか。燃費は走り方にもよるけど、高速走ると燃費はあんまり良くないのかも。

今日はSR400号の慣らし運転もあるが、自分のバイク運転を思い出す練習も兼ねていた。なんとなく思い出してきた感じがする。しかし、今日は休憩の回数も多くしたし、休憩時間も長めにとった。以前は走る時間を優先して休憩も少なめだったが、あれから10年ぐらい経っているので、体力も気力も落ちているだろう。なので休憩回数を多くして長めに休む。これで結構良い感じだったので、このペースで走るなら300km/dayは行ける。300km/dayは大丈夫っぽい。少し自信が持てた。

※写真追加しました