文書生活 : TEXT LIFE

文書のある生活

SR400: 「心を開かなければSR400は動かないわ」

明後日は1年点検。予定より半月ほど先延ばしした。理由はSP忠男のPOWERBOXが入荷しなかったから。YSPから連絡が無いので無事入荷したのだろう。

1年点検なので、色々と気になる点も見ていただこうと思っている。以下にまとめてみる。YSPで出来ること出来ないことはあるだろう。後はYSPとご相談だ。

フロントブレーキが不調(引きずっている)

センタースタンドを立ててフロントを浮かせて、フロントタイヤを空転させようとしても数回転しか回らない。すぐにスピードダウンしてしまう。これはフロントブレーキを引きずっているからだろう(想像)。これは直したい。それから低速でフロントブレーキを軽くかける(中指で少しブレーキレバーを引っ張る程度)とフロントブレーキの効きが一定でなく、そのせいでバイクのフロントが上下に揺れる。これはとても怖い。ブレーキディスクが歪むことは無いだろうから、フロントブレーキの効きが不安定なのかも。前回、フロントブレーキパッドを交換したのになあ。もうブレーキユニットごと交換したいなあ、ブレンボとか。

リアブレーキが鳴く

前回の点検時にもリアブレーキの鳴きがおきていて、調整して直して頂いた。なのでこれは再発。これは直したい。あとはリアブレーキの効きが悪い。効きが悪いので強く踏むとロックしてしまう。ロックは怖い。リアもディスクブレーキ化できないのだろうか。そんなキットがあっても良さそうだが。それができればSR400も存続してABS化も出来たのかもしれない。

フロントサスがゆるい

以前にも増してフロントサスがユルユルになった気がする。前述のフロントブレーキの不調と相まって、ブレーキかけると上下に揺れるのは如何なものか。YAMAHAの他社だとKYBとかのキットがY's Gearにあったりするが、不人気なのかSRには全く無い。他社製はあるので、自分で交換、あるいは他店舗で交換もありうるか。

リアサスがゆるい

カーブ手前でリアブレーキを踏んで減速しつつシフトダウンして、リアブレーキを少し残したままタイトコーナーに入ることがあるのだが、その時にリアサスがくねくねしているのが分かる。前述のリアブレーキがロックしたらちょっと怖い。実際数回はカーブ途中でロックしている。ヤビツとかで。Y's Gearには掲載無いが、SR400対応のKYB KGS325とか出ているので、ちょっと試してみたい。調べるとストロークが減って固くなる印象。高速での安定性が上がった、などコメントもある。高価なナイトロンとかは不要だと思うが。

謎のエンスト

まれに交差点でエンストすることがある。青信号になってニュートラルから1stに入れるとエンストする。後続車がいるととても怖い。ハザードつけて道端に寄せてキックするも、そういう時は焦っているので一発でかからない。キーをOFFして深呼吸して心を落ち着かせて、再びキックすれば問題ない。これが構造的な問題なの?と思いたいが、この手のエンストは決まってロングツーリングの帰りに自宅まで数キロで起きるので、心が緩んでクラッチがキレてないのかもしれない。

「心を開かなければSR400は動かないわ」

これは真実だと思うのだ。

渋谷の治安が悪くなっていた

私はキャンプが好きではないので、当然娘さんはキャンプに行ったことがない。その娘さんは友人からキャンプに誘われて、生まれて初めてキャンプに行くことになったらしい。当然キャンプの道具は持ちろんキャンプっぽうウエア、アウトドアウエアも全く持ってない。せめてキャンプっぽいアウトドアウエアは用意するのが礼儀だろうと、渋谷のmont-bellに行くことになった。

前回渋谷に行ったのはイケベ渋谷店に行った時なので昨年の12月ぐらいだろうか。イケベ渋谷店は少しおとなしい場所にあるので、渋谷の雰囲気とは少し違うのだろう。今回はmont-bellなので、センター街を進んで渋谷ハンズの隣と、渋谷でも派手な場所にある。mont-bell店内は落ち着いていて良いのだが、一歩外に出るとなんだか不穏は雰囲気というか、少々危険を感じる、ピリピリした空気が漂っている。渋谷ってこんな街だったっけ?なんだかヤバイよねえ。

mont-bellでの買い物を済ませて夕食を食べることになったが、ヤバイ人がウロウロする場所では食べたくなかったので西武渋谷店A館の上階のレストラン街で食べることにした。それでも不穏な客が居るもので、なるべく落ち着いた雰囲気の店を選んで入った。

食後はクルマで渋谷の街を横断して帰った。遅めの時間だがヤバイ人がより増えた感じ。ちょっと買い物に行く雰囲気ではないね。新宿の方がまだマシかも。渋谷ってこんな街だったっけ?

世界と日本のCOVID-19感染状況

こまめに確認しているJohns Hopkins大学のCOVID-19 Dashboard。感染者数は28日間合計値で出ているので、日本のGWの影響は見えない。順位は安定の7位。トップはドイツになり、USが順位を上げて5位。中国が伸びて8位になっている。

下記の記事によると南アフリカで変異株が増えているとのことだが、Johs Hopkinsのデータには現れていない。特に重症化率が高いとか死亡者数が多いとかの話は出てきていない。変異株の今後の動向は要注意。

news.yahoo.co.jp

日本国内だと沖縄と北海道で上昇傾向が観られる。GWで人が増えた影響と思われる。COVID-19の感染者数の動向は非常に分かりやすい。人が増えたら増える。最近の変異株は潜在期間が短いので今週中にはGWの影響が感染者数として出てくると思われる。これを「予想の範囲内」と言う人は「感染者数が増加しても問題ない」という立場なんだろう。本当に問題ないのだろうか。

www3.nhk.or.jp

世の中はGWで規制が無かったのだから、今後も規制なしで問題なし。夏休みもこのペースで旅行外出していきましょう、という雰囲気になるんだろうなあ。それとも感染者数が激増して自粛ムードが高まるのかも。感染者数のデータに興味を失った人も多いような気もするが、データは嘘付かない(データを解釈する人が嘘をつく)ので、こまめにチェックしていこう。

SR400: リアキャリアをHURRICANE製に戻す

Y's Gearのオプション、ブラッククロームメッキを付けた時に愛用していたHURRICANE製のリアキャリアを純正リアキャリア(ブラッククロームメッキ版)に変更した。12月に変えたので、寒いのがキライなので乗る機会が減って、そのままになっていた。最近は暖かくなでロングツーリングにも行くので、当然荷物を積みたくなる。Globe Trotterの13inchをリアシートに付けていたが、乗り降りするときにGlobe Trotterに足がひっかかるし、引っ掛けないようすると、今度はブーツが引っかかってシートに傷も付いてしまった。これは良くない。

ブラッククロームメッキをYSPで付けてもらった時に、HURRICANEのキャリアも一緒に箱に入れてもらった。その箱を開けてみると丁寧に梱包されていた。ありがたい。今ついているリアキャリアを外す。やり方は下記の記事の反対をやればいい。傷つかないように養生するのがポイント。

ydf.hatenablog.com

比べてみると、色はかなり違う。ブラッククロームメッキは伊達じゃない。パイプの太さも一回り以上太い。当然重たい。

サイズもずいぶん違う。荷物を載せつ部分が後ろに付いた感じ。これがあるからGlobe Trotter 18inch Air Cabinを乗せることが出来る。改めて色がずいぶん違う。HURRICANEに戻すと色が合わないかもね。

取り付けてみると、色は違うが目立つことはない。これなら良いか。他のパーツもシルバーメッキだしな。

純正リアキャリアと比べると太くて無骨な感じだな。荷物乗せるには安心感がある。キャリアの下側の、リアフェンダーとストップランプの間の空間に荷物が入りそう。久しぶりにバッグを作るかな。雨具と工具のスペアパーツ(ブレーキ&クラッチレバー、シフトペダルなど)が入ると良いなあ。

SR400: 朝一番のフェリーで房総半島

天気が良いので早起きしてSR400号で走ることにする。SR400号は先日の伊豆ツーリングで多少汚れている。帰ってきたら洗車しなければな。目的地は房総半島。房総半島のどこかは決めてない。とりあえず久里浜金谷フェリーに乗ることは決めている。

4時半に起きて5時過ぎに出発。今日はいつものユピテルのカーナビではなくて、古いスマホGoogle Pixel 4 XLをナビとして使う。耐水防水IPX8、防塵IP6X、画面6.3inchと仕様は申し分ない。解約してないb-mobile格安SIMを入れてある。マウントはRAM MOUNTのアームにKENKOのクイックリリース、Velbonのスマホホルダー(念のため両面テープで固定)で付けてある。見た目はバイザー付きユピテルよりスッキリ、直射日光での視認性も高い。問題はナビソフトで、一番有名?なGoogle Mapsのナビを使っている。

国道1号線から環状3号線に入って港南台ICから横横に入る。交通量は多いし速度も早い。追越車線は120km/hは出ている。制限速度80km/hなのに。ちょっと怖いよねえ。朝の6時にどこに急ぐのか。自分は06:20の朝一番のフェリーに乗るため走っている。Google Mapsの計算だと3分前に到着と出ている。ちょっとヤバイ。けど飛ばすのは怖いので3分前を信じて走る。Google信者だからな。でも内心ヒヤヒヤ。

佐原ICで降りてフェリー乗り場に向かって走るも、途中の踏切で長い時間(感覚的に)待たされる。結局到着は2分前。係の人から「スグに券を買ってきて」と言われ、急ぎ往復券を買ってSR400号に戻る。「一脚起火」とお祈りしてキックで始動。ギリギリでフェリーに乗れた。

ヘルメットとグローブもそのままに客席に上がる。お客さんが多い。こんなに多いのは初めてかも。空いている席を見つけてヘルメット、グローブ、エアバッグ、革ジャンを脱ぐ。船内の売店も長蛇の列だったので一息ついてから朝ごはんを買う。

助六寿司に甘い梅ジュースとミスマッチだが、個人的に海苔巻きには甘いジュースも合うと思っている。いなり寿司も甘いし。

食べ終えて一休みしていると下船の案内。気の早いお客さんが動き出す。一息ついてからヘルメットを被って下に降りる。フェリーの車載フロアは微妙に傾いていることが多くて、サイドスタンドだと立ち気味のSR400は不安定なので始動には気を使う。そんな時は左足をステップに乗せず、左足を地面に付けてキックする。問題なく始動。最近は調子が良い。

ナビには目的地を決めずにスタート。フェリー乗り場を出て右に曲がって南下する。適当に走ったところでバイクを止めて目的地を鴨川に設定。県道89号を走ることにする。ツーリングマップルにも言及されてないが、千葉県内の県道はたいていいい感じのはず。予想通り県道89号線は良い感じの田舎道。交通量が少なくゆるいワインディングとアップダウン。もう少し走りたいなあと思っていたら鴨川に到着。コンビニで一休みして次の目的を考える。

まだ朝の9時なので、どこにでも行ける。風が陸風なので北上して九十九里有料道路を走って犬吠埼まで行ってみることにする。房総半島は渋滞が少ないので走りやすい。いい感じに九十九里浜まで到着。

サーファーの人も多いし、海で遊ぶ家族連れも多い。いい天気だし。GWらしい雰囲気だな。九十九里有料道路をひた走る。GoProも持ってくればよかった(後で持っていたことに気づく)。

順調に北上して犬吠埼を目指すが、銚子市に入ったあたりから急に渋滞が始まる。これは何?見ると犬吠埼方面に渋滞が続いている。これは皆さん犬吠埼を目指しているのか?全く動かなくなっているので、たまらずUターンして引き返す。犬吠埼はまた次の機会にする。

既に12時近いので、ここから帰路につくことにする。広域農道を通って銚子連絡道路横芝光ICに向かって走る。Goolge Mapsナビは賢いのかお節介なのか微妙だが、コロコロとルートを変更して、適切と思われるルートを提示する。時々止まってルート全体を確認するも、良し悪しがわからん。比較用にユピテルも持ってくればよかったな。ユピテルのナビは単純でバカ正直だが道具としては使いやすい。

なんとかして横芝光ICまで到着して有料道路に入る。途中のPAかSAで休憩してお昼を食べれば良いやと思っていたら、いつまでたってもSAとPAの表示が無い。もしかして無いの?こりゃヤバイねえ。トイレにも行きたくなってきたし。

茂原長柄PAまで長かった。トイレ休憩と甘い飲み物を飲んで一休み。そろそろガソリンもヤバイし、お腹も減った。とはいえSAは無さそうなので、途中のICで降りることにする。渋滞表示も出始めた。とりあえず出発しながらGoogle Mapsの渋滞表示を確認しつつ走る。この辺がスマホナビが便利だが、ユピテルで何も考えずに走るほうが楽かもなあ。

市原鶴舞ICで降りて、近くにあったどさん子ラーメンに入る。かなり混雑していたが、白ネギ味噌ラーメンを食べることができた。ありがたい。IC近くなのでガソリンスタンドがありそうなものだが、何故か無い。近くの高滝湖の湖畔にガソリンを見つけてそこまで走る。渋滞表示が伸びてきたので下道で金谷フェリー乗り場まで行こうとナビをセットしてスタート。しかし、Google Maps ナビは賢いのかお節介なのか。勝手にルート変更して高速道に乗せようとする。時々止まって設定直すもスグに変更。分単位で変更されるので、もう諦めて高速道に乗る。すると結局金谷フェリー乗り場まで渋滞無しで到着してしまった。Googleは正しかったのか。

15:00にフェリー乗り場に到着。次のフェリーまで30分の時間があったが、大量のバイクが停まっていて、バイク定員はギリギリ。行きも帰りもギリギリセーフだ。良かった。無事にフェリーに乗って、ソファー席で一休み。もう少し早く帰ればよかった。犬吠埼は遠かった。以前に犬吠埼に行ったときも帰りが遅くなったなあ。あの時は湾岸線で帰ったんだっけ。

久里浜に戻ってきてナビを自宅にセットする。すると横横道路が渋滞17km。渋滞の原因は朝比奈JCTで工事中とのこと。GW中に工事はやめてほしいなあ。これは厳しいねえ。Google任せで帰るかとおもったが、どこもかしこも渋滞ばかりで身動き取れない。佐原ICから横横に乗って次の衣笠ICで降りて、再び横須賀ICから乗るなど変則的に走って港南台ICに到着。既に日が落ちている。結構疲れていたので、近くで夕食を済ませてから帰宅。

走行距離は400km以上。ちょっと疲れたな。少し厚着で行ったので、体温調節も難しかった。もう少し薄着でも良かったか。そろそろ中綿入り革ジャンから、綿なし革ジャンに変更するかな。

Google Mapsナビは賢いが賢すぎて馴染めない。次はもう一つの有名なナビアプリYahoo!カーナビを試してみる予定。

SR400: 久しぶりに動画編集

www.youtube.com

先日の伊豆ツーリングの動画を編集してYouTubeに上げてみた。

SR400: GWに伊豆を走るも寒さで死にそうになる - 文書生活 : TEXT LIFE

編集はCyberLinkのPower Directorを使っている。理由は簡単だから。Windows標準搭載のビデオエディターよりは機能は豊富なので、それなりに思った通りの動画には仕上がる。Fade outの所要時間とか設定も可能で、20秒かけてゆっくり暗くなる、みたいな動画も可能だ。テンプレートや装飾も最初から色々と備わっているし、有料オプションも豊富。サブスク契約すれば常に最新版の利用と、ほぼ全ての有料オプションが利用可能。素人向けには良いビデオ編集ソフトだと思う。

ただし、そのテンプレートとか装飾が致命的にダサい。素人くさい。古い。特に凝ったエフェクトとかがダサい。素人が作っているのだから当たり前なのだが、ちょっと気に障るレベルでダサい。

これらを良い意味でチープな雰囲気で使いこなすように苦心しているのだが、そうなると必然的にスタンダードなテンプレートと装飾、エフェクトだけを使う感じになる。まあ、それで十分なんだけどね。

とはいえ、デフォルトの設定のままで、特に難しいことしなくても、なんとなくビデオ編集らしきことが比較的簡単に出来る。例えば字幕を入れる時のデフォルト設定で、ちゃんと文字輪郭が付いた白文字になっていたりして、そのままで十分に見やすい字幕になる。

Power Directorの商品企画と開発の人たちはユーザーの力量を良くわかっているのだと思う。Adobe Premierなどのプロユースだともっと色々とできるのだろうが、たぶん使いこなせないだろうな。Premierは一度挫折しているし。

ちなみに自分はPower Directorサブスク版を利用しています。理由はPower Directorの保守期間って短いんだよね。古いバージョンはスグにサポートされなくなって、マイナーバージョンアップも無くなるのが早い。比較的安いSWなので、買い替えても良いんだけど、それなら最初からサブスク版の方が早い。

有益コンテンツを再整理

ブクマにあった有益コンテンツを直リンするようURLをおなした

経済

金融庁 基礎から学べる金融ガイド

高校向け 金融経済教育指導教材の公表について:金融庁

総務省 エクセル表記ガイド

Kearney流仕事術 - Japan - Kearney

委託調査報告書 (METI/経済産業省)

スタートアップの成長に向けたファイナンスに関するガイダンス (METI/経済産業省)

語学

William Strunk, "The Elements of Style" (Japanese Translation)

UTokyo English Academia 英語で教えるための英語学習

技術

データ・ドリブン社会の創発と戦略

リテラシーレベルeラーニング教材・講義動画配信 | 数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム

Kyoto University Research Information Repository: プログラミング演習 Python 2019

超上流から攻めるIT化の事例集:システム化の方向性と計画:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構