文書生活 : TEXT LIFE

文書のある生活

ういろう(透頂香)を箱根小田原土産にすると年配の人に喜ばれる

ワイフの父親と母親は共に神奈川県小田原市の出身。二人共亡くなっており、小田原にある墓に眠っている。今日はお彼岸の中日なので、小田原に墓参りに行ってきた。小田原に行くと必ず「ういろう」を買ってくる。名古屋名物の和菓子ではなく、小田原の1店舗でしか売っていない大衆薬の「ういろう」だ。別名「透頂香」ともいうらしい。

ういろう (薬品) - Wikipedia

「ういろう」の歴史や詳細は上記Wikipediaを参照して下さい。

この「ういろう」は万能薬とも言われていて、どんな病気や体の症状にも効果があるとされている。即効性は無いようなので、本当に効いているのか?疑問が残る。プラシーボ効果の可能性も否定できない。しかし「病は気から」という言葉もあるので、プラシーボでも効果が有るといえば有るのだろう。

ワイフの実家では「ういろう」が常備されていたらしく、体調が悪い時には飲んでいたらし。その効果は実感しているとのこと。その効果の表現は「ういろう飲んで寝たら、翌朝治っていた」みたいな雰囲気。体調改善したならOK!と結果オーライに考えることもできるが、物事をロジカルに考えたい自分としては、その効果には疑問が残る。

お値段は仁丹ぐらいの粒が700個ぐらいで5000円(税抜)。一回に10粒ぐらい飲むらしので、1回70円ちょっと。多めに飲んでも100円か。リポDレッドブルより安いと考えれば、まあ良いかな、という感じ。

「ういろう」は通販も無いし、小田原駅から離れた場所にある店舗(国道1号沿い)でしか売ってないので、箱根や小田原に旅行に行った際に買いに行くと、年配の人向けのお土産には喜ばれると思います。

実際、私の知り合いの年配の方々(ご老人たち)にお土産(3000円ぐらいの小さめの「ういろう」)で配ると、ものすごく喜ばれます。高価ですけどオススメです。

耳型(インプレッション)を取る時はヨダレに気をつけたい

かれこれ4年ほど愛用のイヤフォン、SHURE SE215を洗濯してしまった。シャツの胸ポケットに入れたのが間違いだった。気がついてから乾かして使っている。音が少し変になったような気がするが、たぶん、気のせいだろう。しかし、4年も使ったので、新しいイヤフォンを買うことにした。

で、どんなイヤフォンを買うか色々と考えた。「イヤフォン+オススメ」とかでググれば大量の情報がヒットする。自分の条件としては、

[1] 音質はソコソコ

ハイレゾ音源は聴かない。圧縮音源のみ聴く。というか、最近のメインはGoogle Play Musicをストリーミングで聴く。

[2] 遮音性は高く

飛行機や電車の騒音の中で使う。部屋の中では聴かない。

部屋では楽器用はSONY CD 900ST、PC用はSONY MDR-10RNC、タブレットSENNHEISER PX 100-II等など使い分けている。

この条件で選ぶとThe Plugか、再びSHUREとかになるが、それは面白く無いので、いっそカスタムIEMを作ることにした。e☆イヤホンで探すと3万円ぐらいでカスタムIEMが作れそうなのだ。

www.e-earphone.jp

早速、週末にアキバのe☆イヤホンに行って、お手軽価格のAAW A1D、A2H Pro V2、A3H Pro V2を視聴させて頂いた。おおぉ、これは素晴らしい。が、一番自分の好みだったは、一番安いA1D。ダイナミック型が1基。カスタムIEM作るのに、それはどうなの?という気もするが、一番良いとおもったので。

Advanced AcousticWerkes A1D Dynamic Custom In-Ear Monitor

参考までに20万円クラスのも視聴させて頂いたが、確かに良い音がするが、予算オーバーだ。

AAW A1Dを買うことにして、店員さんに相談したら、とりあえず耳型(インプレッション)を取って下さいとのこと。e☆イヤホン地下の補聴器屋で耳型採取をお願いした。事前の検査で耳孔奥に耳カスがあって、このままでは耳型採取出来ないとのこと。耳鼻科で耳掃除してから、再度来てくだいとのことだった。

なので、先日、耳鼻科で耳掃除をして頂いて(料金1,300円)から、再度、アキバのe☆イヤホン地下にて耳型採取をお願いした。耳型採取には5つの方法があるそうだ。

(1) 口を閉じて採取

(2) 割り箸を前歯で軽く噛んで採取

(3) 割り箸を縦にして前歯で軽く噛んで採取

(4) ブロック(硬い紙製?)を噛んで採取

(5) 採取途中で顎を動かして採取

耳へのフィット感は(5) < (1) = (2) < (3) << (4)らしい。(4)はほぼステージモニター用で一般的ではない。(1)と(2)の違いは耳型採取時に顎が動かない用にするためとか。多くの人が(2)らしいので、(2)の割り箸で採取することにした。

割り箸を頂いて前歯で噛んだ状態で耳孔にシリコン?を注入して5分間動かないでじっとしている。これが意外とシンドイ。特に顎を動かしたくなので、割り箸を選択して良かった。なんとか5分間を耐えて無事に耳型採取が成功した。せっかくなので写真とらせてもらいました。

先端の白い部分は脱脂綿。鼓膜等に影響無いようにするためと思われます。ほっとしたところで、胸元に違和感が。。。胸元がべったり濡れている。。。これはヨダレか!?

5分間も割り箸を噛んで、口が半開きだったので、ヨダレを垂らしていたらしい(笑)。スゴク恥ずかしいです。乾いたタオルで拭いたけど、まあ少しすれば乾くだろうか。これは参ったな。この歳でヨダレたらしてシャツを汚すとは。

汚れたシャツを気にしつつ、AAW A1Dのカラーなど決めて注文完了した。納期は2.5月らしいので、クリスマスには間に合うかもな。

 

これから耳型(インプレッション)を取る人は、次のことに気をつけたほうが良いです。特にヨダレは要注意です(笑)。

[A] 事前に耳鼻科で耳掃除してもらったほうがいい

[B] 耳型採取時にヨダレをたらさない(もしくは「よだれかけ」持参で)

Motown Bass Classic

Les Paulは手に入れたが、Bassの方もポチポチと弾いている。Jaco Pastoriusを練習しようとしたが、最初の8小節で諦めた。完コピは難しい。で、別の題材を探したのだが、手持ちだとRushのスコアが少々あるが、これはこれでキライではない。でも、RushのBassを弾くとRushしか弾けない=何を弾いてもRushっぽくなる、と言われているので、ちょっと躊躇している。

amazonで手頃な練習曲、弾いて楽しい練習曲を探したら、ファンク/フュージョン系のBass本は見つかった。これは良い本だった。

強力な2フィンガーを鍛える ファンク/フュージョン・ベース CD付

強力な2フィンガーを鍛える ファンク/フュージョン・ベース CD付

 

 もうちょっと練習曲が欲しいなあと探したら、Motownの本があった。これはKindle版。

Motown Bass Classics

Motown Bass Classics

 

 紙の本もあるようだ。どうでも良いかもしれないが、Motownの本なので、Jazz BassでなくPrecison Bassを表紙にしたほうが良いかも。

Motown Bass Classics (Pvg)

Motown Bass Classics (Pvg)

  • 作者: Hal Leonard Publishing Corporation
  • 出版社/メーカー: Hal Leonard Corp
  • 発売日: 2000/06
  • メディア: ペーパーバック
  • クリック: 1回
  • この商品を含むブログを見る
 

 これのKindle版は1,500円なので楽譜としては安い方。しかも20曲以上のMotownの名曲のBass LineがTABで記載されている。これは素晴らしい。掲載曲はGoogle Play MusicでPlay Listを作って聴いている。

早速"What's Going On"を練習しているが、練習曲としては難しいかも。この曲長いからね。でもBass Lineはカッコイイ。

今回はまじめに練習するために、Musescoreに"What's Going On"のBase LineをInputして、数小節ずつrepeat再生しながら練習している。これは非常に分かりやすいので、練習にはオススメ。

Cabinet Simulatorは良い

A/DA (tm) - Miked Guitar Cabinet Simulator

Cabinet Simulator A/DA GCS-3が予想以上に良かった。ALBIT A1FD ProのBalance OutをGCS-3に繋いで、GCS-3のHeadphone端子で聞いている。これはいい音だ。GCS-3スルーにした時の音のショボさに愕然とする。今までこの音で満足していた自分の耳が恥ずかしい。

設定用のSwitchは3個だけなので、全部で8通り。VINTAGE or MODERN、12inch or 10inch、SEALED or OPEN。お気に入りはVINTAGE/12inch/Openかな。

加えてMIC位置を調整するツマミがあるが、正直これがMIC位置?かちょっと疑問。CENTER側にすると高域が出て、EDGE側にするとマイルドになる。MIC位置ってそういうものかもしれませんが。中間位置より少しEDGE側の位置がお気に入り。

アンプの音か否かは別にして、かなり良いギターの音になる。これは買うべきだな。自宅でAmpのHeadphone端子でも良いけど、GCS-3の方が小さくて良い。

ただし消費電流量が200mAもあるので、AC Adaptorに注意が必要。付属のAC Adaptorは200mAジャストですので、もう少し余裕があるAC Adaptorの方が良いんじゃないでしょうか。

 

Effectorで遊ぶ

台風一過で晴天。気温は35度近いので引き篭もり。先日買ってきたEffectorで遊んでいる。

CompressorのALBIT Great Compressor GC-1を、同じくALBITのPre AMP A1FD ProにSend/Returnに繋いで鳴らしている。Sendに送るVolume設定が微妙で、これを小さめにしないと、GC-1が暴れるような気がする。かなり設定には気を使う。たぶん、GC-1は殆ど効いてないぐらいの設定が一番良いと思う。

DistortionのProvidence Heat Blasterは、時間をかけて選んだだけあって、自分の印象に一番近い歪みになっている。Bass Boost Switchが予想以上に良い感じで、Les Paulでリフを弾くとブブブと響いてかなり美味しい。Driveを弱めにすると、思ったより歪みが残るが、Guitar側のVolume絞ると渋く歪んでよく響く。

MXR Analog ChorusはAnalogとは思えないクリアな感じ。ただProvidence Heat Blasterと相性はあんまり良くないみたいで、両方かけると良くないかも。Heat Blasterが歪みすぎなのかも。

Digital DelayのBOSS DD-7はAnalog DelayのModeling modeが良い感じ。だったらAnalog Delay ( MXR Carbon Copyとか、BOSSとか )を買えばいいのだが、Digitalならではのクリア加減と、Analog Delayの濃厚な感じが共存して良い感じに響く。

Pre AmpとCabinet Simulatorも含めて、全部で6個になった。そろそろEffector Boardが欲しくなるな。

Effectorを買う:Cabinet Simulator

歪み系やら残響系のEffectorを試奏するときに、楽器屋さんのAmpをお借りして弾くのだが、やっぱりAmpの音は良い感じ。自宅で使っているPre AmpのHeadphone出力とは違う。BassはPre Ampでも良いような気がするが、GuitarはAmpで鳴らす方が良い音のような気がする。

しかし、自宅で大きなAmpで鳴らすわけにも行かず、自宅にスタジオ作れるわけではなく、練習のたびにスタジオ行くのもね。

最近はCabinet SimulatorとかAmp Simulator、Amp Modelingとか色々と面白いEffector?があるらしい。Guitarの知識は30年前で止まっているので、楽器屋の店員さんに色々と教えて頂いた。

要はGuitar AmpにMICを立てて音を取った時のDigital Simulationをして、それをそのままRecordingするらしい。なんとも便利になったものだ。仕組みは理解できる。面白いなあ。Deep Learningとかでやってみたい気もする。

Cabinet Simulatorに関しては、以下の記事が詳しい。興味のある方はご一読をオススメする。いつもながらDigimart Magazineは面白い記事を載せている。素晴らしい。

www.digimart.net

この記事を参考に楽器屋で色々と試奏を、と思っていたが、この記事にある製品を数多く扱っている店舗が少なくて、少し試した結果、非常に分かりやすかった、A/DA GCS-3を買うことにした。スイッチが少ないのが良い。

 

Effectorを買う:残響系

ここで残響系と言っているのはChorus系とDelay/Reverb系のこと。今回はReverb系は買わず、ChorusとDelayを選ぶことに。とはいえDelay系は特にDigital Delayは選択肢が少ないというか、機種によって差が少ないような気がする。MXR Carbon CopyのようなAnalog Delayも悪くないが、今回はDelayはDigital系で、特に比べることもなくBOSS DD-7で決定。

BOSS Digital Delay DD-7

BOSS Digital Delay DD-7

 

 問題はChorus系で、これは選択肢がAnalog/Digital含めて色々とある。試奏してみたのは以下。

Visual Sound Liquid Chorus

中古で5,000円だったが店員オススメのAnalog Chorus。結構派手目にかかる、というか、このEffectorの音が明確にする感じ。この音が好きなら良いかも。

BOSS Chorus Ensemble CE-5

効きは弱めですが、音の広がりは素晴らしい。中身はDigital Chorusで、ToneもHigh/Lowが独立調整できるので、セッティング幅が広そうな気がするが、実はそうでもない。

BOSS Chorus Ensemble CE-5

BOSS Chorus Ensemble CE-5

 

 BOSS SUPER Chorus CH-1

CE-5より良く効くDigital Chorus。音はちょっと硬くて透明感があるので、アルペジオを弾くとキラキラした感じになる。

BOSS SUPER Chorus CH-1

BOSS SUPER Chorus CH-1

 

MXR Analog Chorus

 Analog Chorusだからか、透明感というより、しっかりと色が乗る感じ。音の広がりも良いし、なにより音抜けが良くなったように感じる。

MXR M234 ANALOG CHORUS

MXR M234 ANALOG CHORUS

 

BOSS CH-1とMXRで悩んだが、結局、弾いた感じでMXRに決めた。Liquid Chorusが5,000円だったので、ついでに買ってもおけば良かったかも。