文書生活 : TEXT LIFE

文書のある生活

Walking Report: 2024/05

2023年11月ぐらいから歩く、Walkingするようにしている。健康維持のために。

思ったように身体が動いていないので対策しはじめた - 文書生活 : TEXT LIFE

それからなんとなくWalingは続いている。自分に向いているのかもしれない。せっかく続ているので記録を残しておこうと思う。毎日記録するのも飽きるので、月に1回ぐらいが良いペースだろう。というわけで、2024年5月の記録を残しておく。

スマホのFitbitアプリの月単位の歩数のグラフ。月の平均で12,815歩/日になっている。多い日は24,000歩近い。これはwalkingで8km以上、時間にして90分程度歩いた日だ。walkingだけなら1万歩ぐらいだろうが、それ以外に駅から自宅の往復や仕事場での歩く歩数も含まれている。反対にほとんど歩いていない日はremote workで21時過ぎまで仕事していたり、雨が降っていた日だ。

健康推進の資料を見ると週に5日程度が良い感じで、反対に毎日だと良くない傾向があるらしい。歩数目標は1万歩ぐらい。5月が良い感じの結果になったのではないだろうか。

歩数を距離にすると5月の総距離は300kmぐらいになっている。本当か?月の平均で9.84km/日とは多い気がする。そんなに歩いていない。

クツはon cloudmonsterとcloudeclipseの2足を交互に履いている。これが相当傷んでいるので、確かに300kmぐらい歩いているのかもしれない。cloudmonsterは前回同様に左足の母指球の箇所に穴があいた。歩き方の癖なんだろうか。cloudmonsterとcloudeclipseを買ったが1月だったので、2足で5か月間は持ってくれたな。

ydf.hatenablog.com

今日は新しいシューズを買ってきた。cloudmonsterは傷みが早いと聞いていたので、HOKAにしようと考えていたが、店員さんからBROOKSを勧められた。試し履きすると良い感じに普通のクツだったので買うことにした。もう1足(2足交互に履いている)はon cloudmonster2にした。今まで履いてたcloudmonsterの後継機種。ソールが厚くなったらしい。2足で4万円を超えるが健康投資なのでケチらないぞ。靴をケチるとヒザが壊れるからな。そういう年齢なのだ。