文書生活 : TEXT LIFE

文書のある生活

YAMAHA E01の実証実験に応募した

e01lease.yamaha-motor.co.jp

(このリンクがいつまで残っているか不明だが)

上記のYAMAHA E01の実証実験に応募してみた。E01は一般には発売されず主に業務用リースのみで展開されるので、E01に乗れるのはこの実証実験だけかもしれない。貴重なチャンス。免許の枠組みは125cc(小型自動二輪車)。

実証実験の概要は

・台数: 100台

・期間: 3ヶ月

・費用: 20,000円/月

この実証実験は無料ではなく有料なのがポイント。想像だが、テキトーな応募者を外して、お金を払ってでも乗りたいという「ある意味でアレな人」を募ったのだろう。

このE01の仕様は下記サイトを参照。

www.yamaha-motor.co.jp

この中で気になる仕様は

1充電走行距離: 104km

坂道が続いたり、高速走行が続いたり、要はモーターに負荷がかかると走行距離は更に短くなるはず。そうすると実質走行距離は80kmぐらいかも。これは短いよねえ。

満充電時間: ポータブル充電器: 14時間

これは長い。急速順電装置を使うと1時間だがこれには200V電源と急速充電装置が必要になる。自宅に200V電源は来ているが、そのコンセントは無いので、電気工事が必要になる。更に急速順電装置は一般家庭に置けるサイズではない。高速のSA等に設置する雰囲気。普通充電装置は5時間だがこれも200V電源が必要。選択肢は車載のポータブル充電器しかないが、14時間というのは半日以上なので毎日乗るのはキビシイ。

充電コネクタが専用設計

正確には台湾で運用されている充電コネクタなのだが、日本国内では普及していない。高速SAやスーパーの駐車場に設置されている充電コネクタ「CHAdeMO」とは異なるので、それらも利用できない。となると、自宅で充電するしかない、14時間かけて。これはシンドイ。

実証実験に当選したとすると、実際の運用は、自宅から出て帰宅できる範囲内で往復80km以内となる。出先での充電は不可能。小型自動二輪車なので高速や有料道路は使えないので、そもそも遠出も難しい。丸一日下道ツーリングも難しいよねえ。近所の買い物に使う場合は、シート下の収納スペースがある。ヘルメットが入るサイズだが、通常はポータブル充電器が収まっている。充電器を自宅に置いておくのはアリだろう。

こう考えると、一般の人に発売しても運用が出来ないだろう。配達用バイク、営業用バイクになるのかねえ。いっそボディを赤くして郵便か出前館で使うのがベターな選択かもしれない。

そうなると余計にE01に乗る機会はこの実証実験以外にはありえない。使い方は難しそうだが是非とも乗ってみたい。