文書生活 : TEXT LIFE

文書のある生活

Fretless Bassを買いに行く

最近はFretless Bassを良く弾いている。楽器屋に行ったらベース売場にあるFretlessは新品、中古を問わず試奏させて頂いている。そもそもFretlessの種類も製造も少ないし、店頭在庫も少ない。楽器屋に1本か2本あれば良い方。都内の楽器屋もかなり巡って試奏させて頂いている。それで分かった事は「Fretless Bassの音の良し悪しは弦高で決まる」ということだ。材料やPick-upなどの影響よりも、Fretと弦の間隔で決まる。もうそれだけだ。Fretless Bassの音の良さの定義が人それぞれなので異論はあるだろう。自分の言うFretless Bassの音の良さとは「Fretlessらしい音がすること」だ。Fretlessらしい音とは、例の「ぱおぱお」した音のことだ。私は「ぱおぱお」した音が好きだ。大好きだ。「ぱおぱお」とは下記YouTubeで聞ける音のことだ。

www.youtube.com

こういう「ぱおぱお」した音を出すには、Fretと弦の間隔が狭い必要がある。言い換えれば弦高が低い。ならば弦高を低くすれば良いのだが、そう簡単ではない。低くしすぎると弦がビビるし、テンションも下がるので音が鳴らなくなる。ある程度の音が鳴る状態まで下げても「ぱおぱお」鳴らないFretless Bassは多い。特にFretがあったベースからFretを抜いてFretlessにしたBassだ。そう、私が持っているMomoseのBassのように。

ydf.hatenablog.com

このMomose改はFret抜いた後の指板に厚めのコーティングをしているので、少しは「ぱおぱお」するのだが、弦高を下げているので鳴りは悪い。満足いく「ぱおぱお」は得られていないのだ。まあそんじょそこらの楽器屋で売っているFretlessよりかかなり良いのだが満足はしていない。それで楽器屋を巡ってFretless Bassを試奏しているのだ。

先日のお茶の水の下倉セカンドハンズにあったボロボロのフェンダーのFretlessはかなり良い音がして魂を持っていかれそうになった。あれが忘れられずにいたのだが、ボロい割に高くて手が出ない。良かったなあと思っていたら、渋谷のG-CLUBにそのフェンダーFretlessの美品中古が出ていた(digimartで)。しかも下倉より安い!これは!!これだ!!!ということで週末に渋谷G-CLUBへ開店時間に直行する。もちろん出かける前にdigimartで在庫有ることを確認して。手持ちの資金は少ないので、残念だが自宅の稼働率の低いギターを下取りに出す。Gibson Les Paul Special(TV Yellow)とGodinのエレガットの2本だ。これに先日のRICOH GR Digitalの売却代金を合わせれば余裕!

ギター2本持って電車に乗りたくないので渋谷まで愛車M240号で行くが、途中で渋滞にハマりG-CLUB到着は開店から30分後。まあ余裕でしょ、と思ったら、なんと30分前に売れたと(泣)。つまり、私と同じように週末を待って開店と同時に買いに来た人が居たんだなあ。トホホ。

売れてしまったものは仕方ない。持ってきた2本のギターはG-CLUBで買い取ってもらうことにした。買い取り査定の間にG-CLUBにあったFretless Bassを試奏させて頂く。価格は狙っていたフェンダーより少し高いけど音は良い。ぱおぱおしている。しかし指板にラインが無い。というかポジションマークもほとんど無い。3/5/7/9/12/15/17/19のサイドに丸マークがあるだけ。これはキビシイ。実際は無くても弾けるし、ラインがあっても音程はズレる。けど高価な買い物なので妥協はイヤだよねえ。とか思いつつ試奏していたら査定終了。出てきた金額は、なんと狙ってたフェンダーとほぼ同額。予想の倍だ。最近は中古ギターが値上がりしているので、買い取り価格も値上がりしているんだなあ。カメラと一緒だ。カメラとギター2本の売却したお金があれば、アレレ、もっと良いFretless Bassが買えてしまうぞ!

ということで、G-CLUBを出てHoochie's 渋谷店に向かう。このHoochie'sには何度も試奏に行っている。Crew Maniac Soundというオリジナルブランドで出しているが、ここのFretlessはかなりのコダワリで作られている。指板を厚くしてコーテイングもして「ぱおぱお」鳴るようになっているのだ。ただし高価なので手が出ないと思っていたが、今なら買える!

Hoochie'sのFretlessの在庫もdigimartで確認済み。店に入るとFretlessは2本ある。おぉ、これだよねえ。Crews Maniac Sound JACKSON 4 MH。ということで2本とも試奏させてもらう。色はブラウンと赤で違うが材質や作りは同じで、ブラスのブリッジとスチールのブリッジの違いだけらしい。最初は赤い方を試奏。スチールブリッジのタイプ。ピックアップはEMGでブリッジ寄りに一つ。指板はコーテイング済み。24フレット以降もピックアップ近くまで延長されていて、フィンガーランプも兼ねている。指板にフレットラインは無いが指板のサイドに全フレット位置に短くラインが入っている。実は演奏中は指板のサイドしか見えないのでこれで十分なのだ。音は確かに「ぱおぱお」鳴っている。思わずニヤついてしまう。弦はラウンドワウンドの割には「ぱおぱお」する。フラットワウンドに交換すると更に「ぱおぱお」するなあ。

もう一本のブラウンも試奏させて頂く。こちらの方が若干音が元気が良い感じだが、ほぼ誤差範囲。もちろん良い「ぱおぱお」が聞こえる。良いベースだ。少し考えて赤いベースにする。小学生からギターを弾いているが、過去に赤いギターは良い音がした。まあジンクスみたいなものだな。なので赤い方に決めた。弦はフラットワウンドに交換して弦高は低めで調整をお願いした。

小一時間で調整が終わり、めでたく新しいFretless Bassを手に入れることが出来た。素晴らしい。店員さんからの注意事項としては、弦は105からのシリーズにした方が良いとのこと。張ってもらった弦はロトサウンドのフラット弦。今まで使っていたダダリオより少し太い。細くすると弦高下げた時にビビるらしい。なので太目がオススメとのこと。自宅のMomose改も弦を太くすると良いのかも。

ケースは安いギグバッグだった。ベース本体の値段を考えると凝ったハードケースがあっても良いはずだが、ハードケースは邪魔で重たいのでギグバッグの方が使いやすかったりする。オマケで同じ弦を1セット、手ぬぐい、けん玉を頂いた。このけん玉はかなりのコダワリ品らしい(笑)