文書生活 : TEXT LIFE

文書のある生活

BrusselからAntwerpenへ日帰り

AntwerpenはBrusselから電車で30分ぐらいで行ける。東京と横浜みたいな距離感だ。Brussel中央駅の自販機で往復切符を買って、どの電車に乗るんだ?と電光掲示板を見ていたら、近くにボランティアの学生が居たので教えてもらった。ホームが16もあるし、行き先が同じでもホームはその都度違うので、いちいち確認する必要がある。ちょっと面倒だ。

電車に乗るには切符だけあれば良くて、乗るときも降りるときも改札が無い。電車内位で検札も無い。大丈夫なのか?と思っていたら帰りの電車では検札があった。ちなみにドアはボタンを押さないと開かない。これはトラムでも地下鉄でも同様だった。パリの地下鉄は一部の路線でレバー式でドアを開く形式のが残っている。日本の電車も郊外に行くとボタン式が多いのかも。

Antwerpen中央駅はものすごくカッコイイ駅でちょっと驚いた。今まで見た駅の中で一番凄いんじゃないかな。駅の構造は地上2階、地下2階まであって、これが全部吹き抜けで一望できる。しかも駅舎が古い建物をベースに改造してあるみたいで、もう素晴らしいの一言しかない。今までに色々と大都市の中央駅を見てきたけど、これに匹敵するのは今のところ無いなあ。トルコのハイダルパシャ駅より建物は凄い。ただ雰囲気はハイダルパシャ駅の方が好きだけど。

Antwerpen市内の移動用にトラムとバス、地下鉄の1Day Passを買う。駅構内のトラム用自動券売機の場所は非常に分かりにくい。英語表記に変更しても操作が分かりにくい。操作の途中でNumber Of Permit?と聞いてくるが、これは1を選択すればOK。で、最後に支払いしようと思ったら現金5€、10€のみ対応だったので諦めた。トラム運用会社の窓口があったが人が沢山待っている。列らしきものは無いので早い者勝ちかと思ったが、日本の銀行のように整理券を発行していて、その整理番号が窓口上部に表示されたたら窓口に行くシステムだった。これで無事に1Day Passを購入。

BrusselとAntwerpenは電車で30分ほどの距離だが、トラムやバスの運用会社が異なる。当然Ticketも異なるのでBrusselの1Day Passが使えないのが面倒。この辺は歴史的な背景もあるようで、Brusselのメイン言語はフランス語だがAntwerpenはオランダ語だったりして、結構違うようだ。

いつものようにGoogle MapsでナビしながらAntwerpen観光の目玉の大聖堂を目指す。トラムで移動するのだがGoogle Mapsでの検索結果のトラム乗り場が出てこない。後でわかったことがだAntwerpenでのGoogleの検索結果にトラムと地下鉄の区別が無かった。トラム路線のように表示されているが実は地下鉄だったりその逆もある。それでもなんとか大聖堂に到着した。

なんでこの大聖堂が目玉かといえばルーベンスの有名な作品が飾られているからだが、日本人にとっては「フランダースの犬」に出てくる大聖堂で、最後にネロとパトラッシュが死んでしまう大聖堂だからだ。フランダースの犬は現地ではマイナーな童話と聞いていたが、大聖堂の前にネロとパトラッシュの大きな像が飾られていた。しかもやっつけ仕事感満載のやつ(笑)。しかし日本人以外にも人気の撮影スポットになっている。メジャーデビューしたのか。

肝心の大聖堂とルーベンスの絵は圧巻。大聖堂は有料だが入る価値あり。大聖堂のお土産物屋には「ネロとパトラッシュ」と日本語で書かれたマグネットが売っている。日本人はフランダースの犬が好きなんだな。

大聖堂の近くでランチを食べて、Antwerpenの語源にもなっている巨人ブラボーの像をチラ見してからルーベンスの生家を活用したルーベンス美術館を見学。日本人ツアー団体と同じ時間に入館してしまい、なんとなく一緒に説明を聞くことになってしまった。美術館自体は狭いが当時の生活が伺えて良い感じ。

その後、近くでお茶してから近くの洋服屋を物色。AntwerpenといえばAntwerpen Six、なんて考えるのはオッサンだけかも。Antwerpenに限らずBrusselでは意外といい服が売ってたりする。特にEssential Antwerpenというブランドは非常に気に入った。素材もデザインも頑張っている感じがする。安くはないけどシャツを2枚とネクタイを1本買ってしまった。まだ日本には進出していないようだが韓国では頑張っているようだ。

その後Antwerpen中央駅に戻って電車でBrusselへ帰ってきた。Brusselから近いのでAntwerpen観光はオススメ。中央駅だけでも見る価値あり。

Brussel観光

ブリュッセル市内中心部の名所グラン・プラスは確かに見応えがある。が、何度も見たいか?と問われればそうでもなかったりする。ParisやAmsterdamの町並みの方が良い感じがする。理由を考えてみると、たぶん、足場が悪いからなんでは?と思っている。グラン・プラスに限らないが、Brusselの道や広場はフラットではなくて、傾いていることが多い。加えて石畳が凸凹なので、なんとなく不安定なんだな。たぶんグラン・プラスにあるカフェから眺めるのが一番良い楽しみ方だろう。

移動には地下鉄を使うことが多い。トラムも走っているが、Brussel中央駅の反対側で沢山走っているが、グラン・プラス側では少ない。地下鉄のTicketは駅にある券売機で1Day Ticketというか24h Ticketを買っている。SUICAのようなMOBIBというCardもあるが地下鉄駅の駅員のいる窓口で買うことが出来る。試しに買ってみたが、まあ良い感じ。ちなみに24h Ticketは券売機で買えるが、48hと72hはMOBIBが無いと買えない。MOBIBに仕込むような感じなので。Brusselに滞在するならば早めにMOBIBを入手したほうが良いだろう。バス、地下鉄、トラムで使えるので便利だ。

ちなみにAntwerpenではこの24h TicketもMOBIBも使えない。BrusselとAntwerpenは電車で30分ぐらいしか離れてないのに。日本でいえば東京と横浜でSUICAが異なるようなものだ。理由はBrusselはフランス系の会社が運営していて、Antwerpenはオランダ系の会社が運営しているからだそうだ。というか、Brusselはフランス語だしAntwerpenはオランダ語が中心で、もともと別の文化なんだろう。

Brussel観光で楽しみにしていたのは楽器博物館とマンガ博物館。

楽器博物館は大きな建物ではないし、収蔵されている楽器のジャンルもちょっと偏っているような気もするが、オーディオガイドで楽器の演奏が聞けるのが素晴らしい。博物館のオーディオガイドが初めて役に立ったような気がする。ただし展示の無いフロアも多くてまだまだ発展途上という感じ。ちなみに最上階にレストランがあるが、ここは料理もスタッフも最悪なので行かないほうが良い。金と時間の無駄。ただし眺めだけは良い。

マンガ博物館は古い百貨店を改装して展示されているらしい。BrusselといえばTINTINに代表されるようにマンガ大好きなので、このような博物館ができているのでしょう。結構真面目に展示されている。マンガの歴史(古代エジプトの壁画から)とか、マンガ描画方法のジャンルとか色々。特に絵コンテと完成版原画を対比して展示しているのが良い。収蔵は多いようで、時期によって展示が異なるようだ。日本のマンガも多数収蔵しているようです。日本にもこういう施設があったほうが良いと思うが、日本ではマンガの地位が低いのかな。そろそろ学術的にマンガ文化を取り扱った方が良いだろう。そうでないと失われてしまうような気がする。

Brussel市内に観光スポットは色々とあるらしいけど、あんまり興味を惹かれないなあ。未だに小便小僧も見に行ってないし。マグリット美術館も行ってないなあ。シュール系は嫌いじゃないけど、そんなに心惹かれないんだよね。

Brusselは歩きにくい

先にメッセージを書くと、

Brussel中心部で観光する人はライト・トレッキング・シューズがあった方が楽です。

Brussel中心部を観光するには歩くしかない。中心部は車両進入禁止で歩行者天国も多い。故にトラムもバスも中心部には無い。地下鉄も中心部には無い。ちなみにBrusselの地下鉄は地下を走るトラムで運転が荒い。急加速急停車の連続で手すりに捕まらないと転ぶ。Brusselは古い建物が沢山残してあって、非常に趣があっていい感じ。石畳の道も非常に雰囲気が良い感じでマッチしている。

しかし、この石畳の道が非常に歩きにくい。歩くとものすごく疲れる。石畳がキレイに並べてあれば良いのだが、石畳の石の一つ一つが大きいし、石と石の隙間も大きいし、凸凹で傾斜もキツイし濡れると滑る。ハイヒールで歩くのは不可能だろう。ソールが薄くて柔らかいパンプスも無理。出来ればライト・トレッキング・シューズが欲しい。それぐらい、石が凸凹していて歩きにくいのだ。

パリやローマの石畳の道をかなり歩いてきたが、これほど歩きにくい石畳は始めてだ。結構シンドイ。

自分は安藤製靴のゴッツいチロリアン・シューズを履いてきた。ソールは硬めでビブラムソール、靴自体が頑丈で非常に助かった。やっぱり旅行には安藤製靴が安心だ。それでも一日歩き回ると足腰に負担がかかる。足腰弱っていることを痛感する。寄る年波には逆らえないか。

AmsterdamからBrusselへ

AmsterdamからThalysにのってBrusselへ移動してきました。時間は2時間ほど。東京と名古屋ぐらいの距離感。ThalysはBrussel中央駅ではなくてBrussel MIDI(南駅)に到着する。駅の雰囲気は殺風景。Amsterdam中央駅のような洒落た雰囲気は全くない。タクシー乗り場もどこにあるのか分かりにくい。そもそも駅構内地図にはタクシー乗り場の表記はあるけど、その場所にタクシー乗り場の表記は無い。タクシーが並んでいるけど、仕事する雰囲気は全くなく、世間話に夢中なオッサンが数人いるだけ。タクシーを使いたいことを伝えると、世間話に参加してない小奇麗なオッサンがタクシーを案内してくれた。何故タクシーが並んだ最後尾のタクシーに乗るのか?

タクシーは順調に走ってホテルへ向かうはずが、何故か大回りで進む。Google Mapsで確認してみるとBrusselの中心部グラン・プラス付近はすべて車両が入れなそう。Brussel MIDIからホテルへの直線方向はグラン・プラスを経由するので通れないようだ。その後気づいたが、右左折禁止、一方通行も異常に多い。車やバスが走ることは全く考えてなくて、更にトラムは路線バスもグラン・プラス付近は全くない。歩け!ということだ(後述しますが、Brusselは非常に歩きにくい)。

ホテルの前も車両進入禁止だったので数十メートルは荷物を自力で運んだ。なんと、ホテルにもドアマンも居ないし、チェックイン後も荷物を運んでくれない。自動チェックインマシンもあったりして、ビジホのようなホテルだった。料金はソコソコ高いし、建物はいわゆるデザイナーズ・ホテルなのだが、ワイフの表現を借りれば「見掛け倒し」だ。ランドリーサービスも自分でフロントに運べとある。ウェルカム・ドリンクもミネラルウォーターの提供も無いし。部屋の設備はデザインは良いけど金はかかってない感じ。ちょっとホテルの選択を間違えたな。ただし、このホテルの朝食は美味しい。特にフレンチ・トーストは絶品。もちろんワッフルも焼いてくれる。これだけが唯一の救いだな。

Brusselのホテル選びはすごく難しかった。料金が高い割には良いホテルが見つからず、良さそうだなと思ったFive Starsのホテルがツアー用ホテルで値段の割にGoogleなどの評判も今ひとつ。皆さんホテル選びに苦労しているようだ。

AmsterdamからZaanse Schanse観光

Kinderdijkで世界遺産の風車を観光してきたが、ワイフがどうも物足りなかったらしいので、Zaanse Schanseの風車も観光することにした。

ワイフのイメージは、オランダといえば風車とチューリップ、風車といえば赤やオレンジのきれいな色、らしい。Kindedijkは世界遺産だけあって、そのままの風体で保存されていて、お世辞にもキレイとは言い難い。誤解を恐れずに表現するならば、Kinderdijkの風車は茶色で汚らしいんだな。

Zaanse SchanseはAmsterdam中央駅から電車で30分。。。のはずが間違えてIntercity(急行)に乗ってしまってえらく遠くまで行ってしまった。結局そこから戻って、再び鈍行に乗り換えて、結局Amsterdamから2時間かけてZaanse Schanseへ到着した。Zaanse Schanseの駅には改札が無いので、ホームにある改札機に切符をかざす必要がある。切符は往復切符なので、買えるときに困る。でも、実際には駅に改札は無いし、電車内で切符のチェックも無いので、無賃乗車し放題なんじゃないかな。

Zaanse Schanseの駅から風車までは徒歩15分ぐらい。比較的キレイな風車が5台ぐらい見える。近くまで行くことが出来るし、内部も見学できる。当日は風が強くて寒かったので(8月だけど)あんまり見学せずにそうそうにランチを食べることになった。Zaanse Schanseは観光地なのでレストランもあるしお土産物屋もある。トイレもある。とても便利です。

Zaanse Schanseは風車が回るぐらい風が強いので、8月でもウィンドブレーカーがあったほうが良いです。雨も良く降るようなので折りたたみ傘もあると安心です(雨は良く降りますがすぐやみます。たぶん)。Kinderdijkは風情があって良いですが、Amsterdamから往復するのは手間暇かかるので、お手軽にZaase Schanseでも良いんじゃないかと思います。

Amsterdamの楽器屋

Amsterdamで楽器屋を探して訪問してみた。日本、NY、Parisのように楽器屋が集まった通りや地域は無くて、散在している。なので、楽器を探すには移動しまくるしかない。Amsterdamのすべての楽器屋に行った訳ではないので、以下は訪問できた楽器屋の感想です。

the Plug

ゴッホ美術館とかの美術館が集まっている地域から徒歩5分ぐらい。小さい楽器屋で中古がメイン。外観はかなりパンクな雰囲気で、店内もかなり乱雑。これで商売が成り立っているのか不思議。エレキギターとベースはホコリをかぶっているものも多いが、よくよく見るとシブい品揃えでちょっと欲しかった。YAMAHA SG2000の上程度モノとか、使い込まれたFender Precision Fretlessとか。謎メーカーのギターもチラホラ。ただし全般に状態が悪く、弦も錆びたものが多く、試奏に耐えられるか不明。値段表記も無いのが不安。安ければジャンク覚悟で買って、自分でリペアすることをオススメします。

RebelReclic Electric Gutars Amsterdam

The Plugの斜め向かいで、リペアとカスタムがメインのギター屋っぽい。あいにくと閉店していて訪問できず。

Dirk Witte Music Store

1階は中古ギターが少々とアクセサリ、キーボードとドラムを扱う。メインは2階だが、2階に上がるには店員にカバンなどの荷物をすべて預ける必要がある。2階はフェンダーを中心にIbanezと謎の安いギターを扱う。ギブソンは少ない。新品が多い。フェンダーの正規ディーラーらしくフェンダーの品揃えは良い。アコギのフロアもあって、シブい品揃えになっている。フェンダー好きなら必見。

Dijkman Music

たぶんAmsterdamで最大規模の楽器屋。キーボードとDJ系の店舗とギター系の2店舗に別れる。キーボード系の品揃えは圧巻で日本でもこれだけ揃う店は少ない。一見の価値あり。ギター系の店は1階はものすごく雑然としてクズ中古とエフェクターを扱うだけ。2階に上がるには店員さんに言って、階段にかかっている鎖を外してもらう。2階の品揃えは圧巻。FenderGibsonを始め、様々なメーカーのギターとベースが揃う。なぜかブーツィー・コリンズモデルのベースもあったりする。奥の方はガラス張りの別室になっていて非常に高価なモデルが並ぶ。3階はアコギがマーティンを中心に揃う。ギルドのシブいのもあったりして面白い。パーラーギターの良さそうなのがあったがIbanezだったので(日本製だし)見送った。お値段はお手頃だったのでかなり悩んだけど。Amsterdamでギター買うならここだろう。

(写真は後日UPします)

AmsterdamからKinderdijk観光

ワイフの「風車が見たい」とのリクエストでKinderdijkに行ってきた。発音はキンデルダイクと日本語のカタカタ発音で通じる。

Amsterdam近くのZaanse Schansザーンセスカンスにも風車があって、こちらは行き帰りも楽で、日帰りツアーも沢山ある。KinderdijkはUNESCO世界遺産になっていて、こちらの方が風車も沢山あるし風情もあるらしい。ただKinderdijkはAmsterdamから遠いので時間がかかる。しかも交通の便も悪い。

ここにAmsterdamからキンデルダイクへの行き方をメモしておく。

[1]Amsterdam中央駅でRotterdamまでの往復切符を買う

Amsterdam中央駅にはDomesticとInternationalの切符売り場があるので、Domesticの切符売り場カウンタでRotterdamまでの往復切符(Dagretour)を買う。往復はその日のうちなら使える。この切符が30.40€。急行券の往復券(ICd Toeslag dagretour)も一緒に買う。これが4.80€。ちなみに券売機でも買える。ちなみに二等車用切符(Klasse 2)。

[2]Intercityという急行でRotterdamに移動する

Amsterdam中央駅には自動改札(日本とほぼ同じ)がある。この自動改札は切符が無くても出入り自由なのだが、買った切符を改札にかざした方が良い。切符には"Check in and out is required"と書かれている。ちなみに切符にはICタグが入っている。トラムの切符にも入っている。使い捨てなのにコストがかかっている。

Rotterdam行きの列車ならThalys以外で二等車(Klasse 2)ならどれでも乗れる。二等車には客車側面に2と書かれている。日本の急行(特急?)に相当するIntercityという列車に乗るのだが、時々Intercity Directという列車がある。これはAmsterdamからスキポール空港とRotterdamをダイレクトにつなぐ路線で、途中スキポール空港にしか停車しないのでオススメ。

[3]WaterBus乗り場に移動する

Rotterdam駅の自動改札(ここは切符をかざさないと開かない)を出ると目の前にTourist Infoがある。ここでWaterbusにのってKinderdijkに行きたいというとWaterbusの時刻表と乗り場を教えてくれる。駅からWaterbus乗り場までは徒歩30分。歩くのが嫌な人はトラムを使う。トラムのチケットは1 Hour Ticketをトラム内で買う。帰りもトラムを使うか、途中で下車したい(途中に美術館などある)場合には1 Day TicketをTourist Infoで買う。1DayTicketはTourist Infoでしか売ってない。

[4] WaterbusでKinderdijkに移動する

Waterbus乗り場Rotterdam Erasmusbrugは一つしか無いが、ここに複数の路線が来る。202という路線がKinderdijkへの直行便。この直行便は基本的に夏場しか動いてない。しかも2時間に1本で、1日4便しかない。08:35/10:35/12:35/14:35。当然Kinderdijkからの帰りも4便しかない。10:03/12:03/14:03/16:03。これに合わせて計画する必要がある。Waterbusは所要時間は公称30分。実際には行きは45分かかった。帰りは30分。行きは河を遡るので時間がかかるのではないだろうか。

[5] Kinderdijkを観光する

Kinderdijkは広い場所に風車が散在して昔のオランダの風景が残っている。かなり素晴らしい。一見の価値ありだ。しかし広いので歩いて見学すると、たぶん90分はかかるだろう。歩くのが嫌な人は、クルーズ船(水路を一周して全部の風車を見る。所要時間30分)か、Hop-On-Hop-Off船(途中何箇所かで乗り降りできる船)、レンタル自転車のいずれかを利用する。自転車道が独立して走りやすいので(さすがオランダ)、レンタル自転車はオススメかも(雨が降ると辛いけど)。

風車の中を見学できるが、見学するにはKinderdijkの入り口でTicketを買う必要がある。

食事ができる場所が入り口近くに一つ、入り口から15分ほど歩いた場所に一つあるだけ。途中ベンチもあるので、お弁当を持ってくるのもアリだろう。当然途中で飲み物も売ってないので、必要な人は準備しておいたほうが良い。また、真夏でも曇るとかなり涼しいし、雨が降ると(オランダは雨が多い)寒いぐらいなので、何か羽織るものと折りたたみ傘があったほうが無難。ウィンドブレーカーがあると良いかも。

一番の問題は帰りの直行するWaterbusが4本しかないので、これに合わせて計画して移動するのが面倒なこと。最悪乗り損ねた場合、Waterbusを乗り継げばRotterdamまで戻ることは出来るようです。

 

こんな感じでKinderdijkに行ってきました。自分の場合には10:35のWaterbusでKinderdijkに行って12:03のWaterbusで戻りました。なのでKinderdijkには1時間も滞在してません。ワイフの膝が悪いので、これぐらいで十分です。それでも結構見れます。

Kinderdijkへn行き帰りは面倒ですが、それなりの価値があると思います。

#写真は後日UPします