文書生活 : TEXT LIFE

文書のある生活

作家になりたい若者

先日、元上司と某小田急小田原線の駅前の小さな居酒屋で飲んでいたいた時のこと。

「息子が数学科を辞めて、文学部に入り直したんだよ」

と言い出した。結構アルコール摂取量が多くなってきた頃だったので、元上司、飲みすぎて訳わからないことを言い出したなあ(正確には、この元上司はシラフでも訳の分からないことを言う人)と思いつつも、相槌をうっていた。

「数学科の3年生になったのに、また大学1年生からやり直しなんだよ」

と続いた。転部でもしたのかと思ったが、どうやら大学に入り直したらしい。隣に座った同僚とは(同じ大学出身)転部したら一般教養とか再履修不要じゃね?みたいな話をしていたが、元上司はちょっと悩んでいるようで、樽ハイサワーをおかわりしつつ

「作家になりたいらしんだよねえ」

と言い出した。作家かあ。。。でも作家になるのに文学部に入る必要があるのかな?と思ってツッコミ入れようかと思ったが、この話はネタとしては面白いので、元上司の語るがままにさせておいた。

「で、奥さんが大反対でさ、大企業に入社すれば将来バラ色とか思ってるんだよねえ」

と、この辺はマジで悩んでいる様子。まあ、悩むよねえ。まあ、悩んでくれ。この元上司にはそんなに世話になった記憶はない。むしろ、コッチが色々とフォローしてやったので、この飲み会はオゴリで当然、ぐらいに考えている。

自分が大学生の時にも、ミュージシャンになりたい!俺はロッカーになる!と宣言していた人がたくさん居た。

その言葉通り、今でもミュージシャンとして活躍し、某有名ギタリストのツアー時にはバックバンドで活躍している。自分のレコードレーベルも立ち上げて、若い人をフォローしたり、自分の作品も出している。某ミュージシャン系雑誌でも数ページ特集されたりしている。こいつはスゲーやつだった。ちゃんと大学も卒業したしな。

その反対に、大学在籍時からバンド活動に集中して大学には行かず、大学8年生でギリギリで卒業した人、8年生で放校になった人、なども居た。彼らの多くはコンビニの店長になったり、フリーターからホームレスになり、そこから一発逆転のサラリーマンに転身した人もいる(某新聞で特集されてて生存していたことを知った)。

成功した人も夢破れた人も、どちらも狂人というかアホというか天才というか、まあエナジー溢れる良い人たちだ。今でもそうだと思う、たぶん。

作家になりたい息子さんが、どれぐらい本気なのかは分からないけど、狂ってしまえば良いんじゃないかなあ。

映画 Rocketmanを見たか!?

映画Rocketmanを仕事帰りに観てきた。近年の音楽映画の中ではベスト作品だと思う。Erton John本人監修だけあって、リアリティを感じた(もちろん脚色はあるだろうが)。リアリティから来る迫力というのか、それが自分の心にグッと染み込んでくる、そんな感じの映画だった。

rocketman.jp

自分が映画KingsmanからのTaron Egarton推しであることを差っ引いても良い映画だ。また、このRocketmanでTaron Egartonを10年推して行ける確信が持てた。

ただ、この映画、あんまり人気無いのかも。Twitterでも話題にならないし。

(以下ネタバレを含む)

続きを読む

図書館の大魔術師は面白い

 どこかのブログで紹介されていた「図書館の大魔術師」を読んでみた。図書館は「(国構えに書)という文字を使っている。第3巻までで第一章が完結する。久しぶりに良いマンガを読んだ。これはオススメしたい。特に背景やディテールの書き込みが素晴らしい。世界観も良く出来ているし、ストーリーも引き込まれる。久々のヒットだな。魔法使いモノのストーリーは大好きだが、魔法が多用されないのも良い。作者の力量を感じる。原作は「原作『風のカフナ』 著 ソフィ=シュイム 訳 濱田泰斗」とありますが、架空の小説らしいです。面白い。

図書館の大魔術師(2) (アフタヌーンコミックス)

図書館の大魔術師(2) (アフタヌーンコミックス)

 
図書館の大魔術師(3) (アフタヌーンコミックス)

図書館の大魔術師(3) (アフタヌーンコミックス)

 

 

Tizsa Shoesを履いてみた

BudapestのTizsa shoesに行った時に買ったレザースニーカーを履いてみた。予想以上に良い感じだった。履く前に防水スプレーは軽くかけておいた。レザー自体に張りがあって、汚れ落ちも良さそうな感じだ。これで1万円ぐらいなら安い買い物だ。もう一足買えばよかった。荷物が増えて辛いが。

買うときに試し履きした時にも「固い」と思ったが、ソールが固い、Adidas Stan Smithと比べると固い。レザー自体も固いと思う。くるぶしに当たる部分のクッションは厚い。土踏まずの部分の盛り上がりが大きい。

こういう印象が全体として、作りがしっかりしているという印象につながっている。要は作りが良い、ように感じる。ソールが固いので、街歩きには向いていると思う。間違ってもスポーツ向きではない。Budapestはそんなに石畳は無いが、ヨーロッパは石畳が多いので、これくらいソールが固くないと、歩いていて疲れてしまう。ドイツメーカーのBIRKENSTOCKもアッパーは柔らかいが、ソールは固めで、石畳でも歩きやすい。

日本でも通販で手に入るようだ。値段は現地の倍ぐらいだが。

https://tisza.jp/

 

旅行から戻って急に仕事したので混乱しています

今週から仕事に戻った。戻った朝に「明日、役員プレゼンよろしく!」との無茶振り。その日は溜まったメール約1,000通をテキトーに読み流し、プレゼン内容を考えてプレゼン資料を作成。翌日は役員プレゼンをヤッツケでこなし、報告資料をテキトーに作って、テキトーに報告。この辺で今週のやる気はゼロ。またった仕事はテキトーに流して、各方面から苦情が来るが「これは私が悪いのではなく、仕事が悪い」といつものテキトー理論で受け流して、今日も今日とでテキトーな資料を作成して定時退社。仕事なんてこんなもんだ。一週間終われば良いんだ。

帰宅したらお盆に飾ってあったメロンを刻んでジューサーに投入、氷をテキトーに入れて、はちみつと牛乳を入れて、ジューサーON!でメロンミルクを作って飲む。分量間違えて大量に作ってしまったので、ワイフと実父に分けてあげた。実母と娘さんは牛乳キライなので、残念ながらこの美味しさは味わえない。明日は巨峰ミルクを作るぜ。

(混乱のため文体が汚れて申し訳ありません)

自撮りの記念写真に大活躍したSONY DSC RX0 II

旅行前にSONY DSC RX0からRX0 IIに買い替えた。買い替えたポイントは最短焦点距離が50[cm]に短縮されたからだ。当然に旅行にはRX0 IIを持って行って、旅行中の写真の7割ぐらいはSONY DSC RX0 IIで撮影した。でも最短焦点距離が生きる料理写真のほとんどはGoogle Pixel 3XLで撮影した。これじゃあRX0 IIの意味がない、訳じゃなくて、RX0 IIが一番活躍したのは「自撮りの記念写真」だった。これは予想外だった。

RX0からRX0 IIへの大きな変更点は先の最短焦点距離とバリアングル液晶の2つ。後者のバリアングル液晶が予想以上に良く出来ている。本来は小型カメラを活かしたローアングルやハイアングルでファインダーとして使うのだろう。自撮りで使う時は液晶を正面に向けて使う。

この状態で左手を伸ばしてカメラを持つと、ちょうど私とワイフが寄り添ったバストショット画像が映る。背景には名所が映る、という感じだ。液晶の左下に写っている数字はセルフタイマーのカウント。液晶を正面に向けると、上下が逆転して(上下逆転しないと逆さまの画像が見える)、3秒セルフタイマーモードになる。これでシャッター押すと3秒後にシャッターが切れる。

f:id:ydf:20190814215553j:plain

実際に撮るとこんな感じに映る。風景の映る面積は少なくて、欲を言えばきりがないが、まあまあ旅行の記念写真としては良いんじゃないかな。これが面白くて、ワイフと色々なところで記念撮影してました。焦点距離24mmなので自撮り棒がなくてもこのぐらい映るし、使えるレベルだと思います。

f:id:ydf:20190814220912j:plain

防水なので温泉で記念撮影できてしまう。お見苦しい写真で申し訳ない。しかし防水とはいえ温泉はNGだろうから、カメラを温泉には浸けてません。この後、すぐにカメラを水洗いしました。

アラーキーにならって、写真にはすべてタイムスタンプを入れている。記念撮影だしな。

Gellert Spa Wave Pool

Budapestで宿泊したHotel GellertはGellert Spaと直結で、滞在中はほぼ毎日利用した。夏場は屋外の「波の出るプール」があって、豊島園や大磯ロングビーチのイメージで遊ぼうと思ったが、やたらと激しい波がでて翻弄されてしまった。これはこれで楽しかったので、SONY DSC RX0 IIで動画を取ってみた。

www.youtube.com

プールの壁が高いのは、激しい波がプールサイドに飛び出さないようにするためなんだな。