文書生活 : TEXT LIFE

文書のある生活

SR400: そろそろ九州ツーリングの準備を始めたい

来月半ばから九州ツーリングに出発する。ということは準備できる週末は3回。おぉ、真面目に準備を始めなければ。SR400のリアキャリアとかスマートモニターに手間がかかって、肝心の準備のほうが遅れているな。

九州ツーリングは2年ぶり2回目。情報収集のために前回の記録を読み直している。天気には恵まれていたが、かなり寒かったようだ(記憶があいまいだ)。それでも時期は3週間ほど早かった。そういえば途中で使い捨てカイロをペタペタ貼った気がするぞ。

ydf.hatenablog.com

走行距離も平均すると300km/日以下だけど、地図で見ているよりも九州は縦に長い。そして快走路は少ないので移動時間は長い。それでも走りたい場所が多い。しかし11月なので日が短い。ある程度は走るコースを考えておいても、当日の天候や道路状況や進み具合で臨機応変に変えていかなければなあ。そのあたりの勘は過去のロングツーリングで鍛えられているはず。

九州ツーリングのフェリーと宿泊地の予約はすでに完了している。あとはロングツーリングの具体的な準備をしなければな。準備は大きく分けて3つ。

1つ目は走るコース

宿泊地から次の宿泊地まで、1週間以上毎日走るのでコースはある程度は決めておくのがベター。ただし前述のように臨機応変に対応しなければならない。加えて宿泊先は予約済みなので、自由度は少ない。それでも九州は高速道路が多めなので、四国や北海道と比べれば、自由度は低くはないと思う。

2つ目は荷物とウエア

ロングツーリングの経験も増えたので荷物はほぼ決まってきている。今回の九州ツーリングでは防寒装備をどこまで持っていくかだな。平地は温かいけど山の上は寒いからな。温度差に対応できるようにしたい。上半身は防水ジャケットか厚手の革ジャン、下半身はEDWINのWILD HEATジーンズかKUSHITANIの革パンを基本に考え中。

3つ目はバイクへの積載

今まではSR400にリアキャリアを付けてGlobe Trotter Air Cabinの一択だった。今回はGIVIのサイドパニアケースを中心に、入り切らない分を防水バッグに入れることになるだろう。Globe Trotterが使えないのは痛いな。今週末には決めて注文するなり買いに行くなりしないと間に合わないな。

平日も少し準備しないと間に合わないかもなあ。パワーをこちらに振り向けよう。