文書生活 : TEXT LIFE

文書のある生活

ど・ラスタ号、クラッチレバーを交換す

続いて、クラッチレバーを交換する。ど・ラスタ号ことYAMAHA DragStar 400用のクラッチレバーは非常に種類が少ない。今回はY's GEAR製(つまりYAMAHA純正)のメッキレバーに交換する。


同封されている説明書には、ブレーキレバーの交換図しか描かれていないので、現物見ながら交換を試みた。まずは、クラッチレバーのシャフトになっているボルトを外す。シャフト下側にM10ナットで固定されているが、ナット周辺にスパナを回すスペースは無く、シャフト上部には六角形のボルト頭もヘキサ穴も無いので、このナットを外すには、ソケットレンチが必要になる。


ど・ラスタ号の車載工具にソケットレンチは無い。ハンドルのレバーは転倒時に折れ曲がることがあるので、ロングツーリング時には予備レバーを持っていくことがある。交換用にM10ソケットも車載しないとな。


ソケットレンチでナットを外し、シャフトを抜いても、クラッチレバーはその隣のスイッチボックスにぶつかって外れない。スイッチボックスを外すのは手間がかかるので、クラッチレバー固定部とハンドルを固定を緩めて(最初の固定位置が分かるように、マーカー等で印を付けてから緩めると良い)、固定部を少し車体の中心側に移動させてレバーを外す。


レバーにはクラッチ本体とのワイヤがひっかけてあるので、このワイヤを外す。ワイヤ先端は円柱状になっていて、樹脂のスリーブが付いているので、樹脂スリーブも一緒に外す。この時に、ワイヤにゆとりが無いので、エンジン側のクラッチワイヤー部がクラッチが切れた状態にしておくと、ワイヤにゆとりが出る。切れた状態にするには、エンジン側のクラッチ動作部にボロいドライバなどを差し込んでおけばOK(文字でするのが難しい)。また、レバーのシャフト穴には金属スリーブがはまっているが、これは新しいレバーでも使うので、外しておく。


シャフト、レバー固定部、金属スリーブ、ワイヤ先端の古いグリスをウエスでキレイに拭いとって、新しいグリスを塗っておく。新しいレバーのシャフト穴にもグリースを塗って、金属スリーブをはめ込み、ワイヤを引っ掛けてからレバー固定部に入れる。レバー固定部の元の位置に戻してハンドルに固定する。最後にシャフトを入れて、ソケットレンチでナットを締め込む。


このナットをきつく締め込むと、クラッチレバーが動かなくなるので注意が必要。クラッチレバーの動作感触を確かめながら、適宜締め込むと良いでしょう。この辺のノウハウはメンテナンスマニュアルに書かているのかもしれないな。


このメッキレバー、正直なところ、見た目は正直純正パーツとあんまり変わらないんだな。操作感は全く同じ。なので、あんまりオススメではないかも。ただ、交換すると元のレバーがツーリング時の予備パーツになる。それだけかな(笑)。