ASUS ZenPad 3 8.0を1周間ほど使ってみた。主な使い方は持ち歩いて通勤電車の中でネットを見たり、Kindleで読んだりしている。
SIMはb-mobileの"おかわりSIM 5段階定額"を入れている。TabletはKindleとか長文のページを読んでいる時間が長いので通信データ量はそれほど増えない。このSIMはiPad Air用のを使っている。iPad Airは自宅でWiFiで使うのみになった。
持ち歩くのにむき出しだとちょっと心配なので、フィルムとケースを買った。フィルムはヨドバシで買って貼ってもらった。屋外で使うので映り込み防止タイプにしてみた。
ZenPad 3 8.0のケースは種類が少ない。amazonには多少あるけど、ヨドバシには数種類しかない。折りたたみタイプのケースは重たいので好きじゃない。軽量のネオプレンの袋状のケースだったら、iPad Mini 4用のケースがピッタリサイズ。

サンワサプライ アウトレット スリップインケース ブルー PDA-IPAD45BL 箱にキズ、汚れのあるアウトレット品です。
- 出版社/メーカー: サンワサプライ
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
バッテリの持ちは良い感じ。片道40分ぐらいの通勤で使うぐらいなら数日は充電なしで大丈夫でした。 充電はUSB Type-Cケーブルなので、Nexus 6Pと同じものが使える。USB Type-Cケーブルがゴツいのばかりなので、柔らかいUSB micro USBケーブルにUSB Type-Cアダプタを使うのが良いかも。
使い勝手は良い感じ。重量も軽い。レスポンスも良い。電波のつかみも悪くない。ただ、プレインストールのアプリが多いので、不要なアプリはアンインストールするのだが、アンインストールできないアプリもあったりする。micro SDXCも使えるのでMP3や動画、自炊PDFなども大量に持ち運び出来る。画面比率は4:3なのでKindle向きだがHD動画には向いてないかも。
今まで使っていたiPad Airより小さく軽いし、愛用のGlobe Trotter 9inch Mini Utilityに入るのが嬉しい。旅行で使いやすいだろうな。
PC Watchにも記事があるので、そちらも参考に。
【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】ASUS「ZenPad 3 8.0」 ~電子書籍に適した縦横比4:3の7.9型SIMフリーAndroidタブレット - PC Watch
【レビュー】写真で見る7.9型の人気タブレット「ZenPad 3 8.0」 - PC Watch