文書生活 : TEXT LIFE

文書のある生活

SR400: GIVI E22N+MOTOKOホルダーはリアキャリアと干渉するんだと再認識

ydf.hatenablog.com

ydf.hatenablog.com

GIVI E22NとMOTOKOホルダーの組み合わせは、リアキャリアと干渉するようだ。それでも懲りずに「今度こそ大丈夫」とチャレンジ(散財とも言う)している。今回はWebikeのポイントで買ったので実質ゼロ円(笑)きっと大丈夫だと思っていたんだけど。。。結局干渉するのね(涙)

今回チャレンジしたのはEndurance製のリアキャリアタンデムグリップ付き。

当初からタンデムグリップがGIVI E22Nのフタと干渉しそうだと思っていたが、タンデムグリップはグラインダーで切り落としてしまえば良いのでは!?と余計なことを思いついて即実行に移った。我ながらアホだ。

こちらが届いたリアキャリア。明らかにタンデムグリップが大きく張り出している。箱も大きい。思わず「でけーなオイ」と声がでてしまった。しかしグリップ以外は干渉しなさそう。

早速取付作業にかかる。仮合わせの状態。これ大きいけど、取付部分は干渉しなさそうな淡い予感。

リアサス上部の取付部分の金具が肉厚で、MOTOKOホルダーと合わせると固定部のボルト長が足りなくなりそう。これ良くないかも。それでも確認しないと分からないので、リアキャリア固定部を無理やり押し込んでみる。

すると干渉する部分が出てきた。リアキャリアの固定ボルトがGIVI E22Nの固定部にぶつかる。実際には固定ボルトの向きは反対になるが、ボルト頭部がぶつかる。ぶつかるのでMOTOKOホルダーが固定できない。これはマズイ。グラインダーで固定ボルトを短くして、固定部分を曲げ加工すれば使えるようになるかもしれない。

この状態でGIVI E22NをMOTOKOホルダーに付けると、やはりタンデムグリップが当たってGIVI E22Nが開かない。やはりタンデムグリップは切り落とさなければな。

さらにリアキャリアの前部のパイプ部分がGIVI E22Nのフタに干渉する。

この部分もグラインダーで削り落とせば大丈夫っぽいけど強度は落ちそうだよねえ。

ということでエンデュランス製リアキャリアも駄目でしたね。しかし改造すれば使えそうなので、しばらく保管して冬になったら改造してみようかと思います。来月の九州ツーリングは防水バッグで行くことになるな。Globe Trotterはしばらくお休みになりそうだな。