文書生活 : TEXT LIFE

文書のある生活

バイクのヘルメット選び(私論)

バイクのヘルメットについて書くと、各方面から貴重なご意見が飛んでくるので、書くのは怖いのだが、自分もバイク歴は短くは無いので(継続期間が短い)、自分なりのバイクヘルメットに対する考え方は持っている。

昨日はNAPSにヘルメットを買いに行った。買ったのはSHOEI EX-ZERO。店員さんによれば最近人気なんだそうだ。そうなのか。

www.shoei.com

形状としてはレトロなモトクロス用ヘルメットなんだが、本格的なモトクロス用ではなく街乗り~軽いツーリング用みたいだ。体格の良い人がEX-ZEROのマットブラックをかぶるとジャギ様感が出るのでオススメ。

自分がこれを選んだのは、ヘルメットを選ぶ自分なりのポイントに合っていたからだ。そのポイントとは

・フルフェイス:安全性からフルフェイスしかない。オープンフェイスは顔面がら落ちた時にアゴが削れるのでイヤ。フルフェイス形状で大きく開くシステムでも良いだろう。半キャップは論外。

・派手な色:バイクは他車から存在を認識してもらうことが、事故低減につながると思っている。なので派手な色は大事。特にイエローは視認性が高いのでオススメ。異論はあるだろう。

・シールド付き:バイク運転中に目にゴミが入るとかんたんに死ねる。雨が降っている時も同様に死ねる。なのでシールド付きは大事。

・視野が広い:レーサーレプリカみたいなヘルメットの中には視野が狭いものがある。バイクで視野が狭いとかんたんに死ねる。視野の広さは大事。

・軽い:軽さと強度の関係はある程度あるとは思うが、軽い方がシンドくない。

・ARAIかSHOEI:この辺は異論もあるとは思うが、ARAIかSHOEIを選んでおけば間違いない。値段は高いけど保険だと思ってARAIかSHOEIを買うことをオススメする。

このポイントだと他にも選択肢があって、最後は見た目のかっこよさと試着した時のフィット感で選んだ。ヘルメットは試着してフィットしていることがスゴく大事。ユルユルだと事故った時に外れる可能性があるし、キツキツだとかぶっていて頭が痛くなる。この新型コロナウイルス騒ぎでバイク屋に行って試着するのも大変だが、できれば試着したいところだ。特にメーカーや型番によって同じサイズでもフィット感が全く違うので、試着は必要になると思う。

今回は試着してMサイズを買った。以前はXLサイズを買ってパッドを厚めのに交換してくれるフィッティングサービスを利用したが、今はサービスは停止中だそうだ。残念だ。自分でも自覚しているが、ここ数年、頭蓋骨が小さくなったような気がするんだよねえ。以前だったらMサイズのヘルメットなど全く入らなかったのにな。

最後はヘルメットの有効期限。ARAIやSHOEIは購入後3年で買い替え推奨とのこと。

https://www.arai.co.jp/jpn/faq/fq_top.htm#q2

ヘルメットのご使用にあたって|安全に正しくお使いいただくために|サポート情報|ヘルメット SHOEI

ARAIは海外向けだと5年となっている。

The limited warranty runs 7 years from date of manufacture, and 5 years from date of purchase

https://www.araihelmet.eu/en/faq

SHOEIも同様に5年。

Even if none of these is applied, we, SHOEI, recommend replacement in 5 years after it's first purchased at retail

https://www.shoei-helmets.com/helmet-maintenance/ 

 なので3年から5年で買い替えたほうが良さそう。ARAIやSHOEIは高いので、この期間で買い換えるのはシンドイが保険だと思って買い替えている。

あと、中古のヘルメットは使ってはダメだと思う。どんな扱いをされたヘルメットか分からないので。ビンテージのヘルメットは存在するが使えないと思ったほうが良さそう。

なお、ヘルメットの寿命に関する情報は下記サイトを参考にさせていただきました。多謝。

lifewithmotorcycles.com

猿号を復活させる

猿号ことHonda Monkey 40周年モデルは長らく放置されている。あんまり乗る機会が無かったのだが、新型コロナウイルスの影響による一時帰休で時間が出来たので、久しぶりに乗ろうかと思ったが、案の定、瀕死の状態で動かない。

フロントブレーキレバーは動かないし、クラッチも動かない。なのでエンジンもかからない。バッテリーは上がっている。タイヤは辛うじて大丈夫だが、エアは怪しい。自賠責保険も切れていて、平成30年という期限を見ると2年以上乗ってないことが分かる。

動かないのでホンダに持っていくのも難しいので、自宅で出来る限りのメンテナンスををすることにした。

フロントブレーキレバーが動かないのはブレーキワイヤーが錆びついて固着しているようだ。フロントブレーキ自体は動作するし。クラッチも同様にクラッチワイヤーが固着している。これはワイヤ交換することにする。念の為アクセルワイヤも交換するかな。

エンジンがかからないのは、シリンダ内が真っ黒なんだろうから、プラグの交換とオイルの交換をする。

パーツはWebikeに発注した。コロナ騒ぎで納期に時間がかかるが、パーツの品揃えは多い。一度の注文で済むし。Honda Monkeyは改造用パーツが多いので、ノーマル用のパーツを探すのが面倒。オイルはHonda純正のG1。念の為水抜き剤も買っておいた。廃油ポイも一緒に買って、パーツ代は全部で7000円ほど。まあこのくらいは仕方ないな。

www.webike.net

注文して一週間ほどでパーツが届く。早速、ワイヤ交換から始める。クラッチワイヤーは蛇腹ブーツの扱いが面倒なので、蛇腹ブーツは切って外して、後からタイラップで取り付けることにする。ブレーキワイヤーは薄口スパナが必要だが、ナットの場所が分かればかんたん。アクセルワイヤは大丈夫そうなので交換しないことにした。プラグを交換して、オイルを交換。ドレンボルトはソケットレンチで外すと楽ちん。本当はドレンボルトのワッシャーは交換した方が良いのだが買い忘れたので次回交換することにする。

ガスタンクに水抜き剤を少しいれて、10回ほどキックしたらエンジン始動した。素晴らしい。流石はHonda Engine。こんな状態からでも始動するんだなあ。当然安定性は無い。アイドリングが安定しないので、自宅の庭でアクセル吹かしてエンジンを回す。うむむ。なんとか走りそうだな。タイヤのエアを入れないとな。ガソリンも入れておきたい。

が、自賠責保険が切れているので、コンビニまで言って自賠責保険に加入する。最近はスマホで手続きして、コンビニのマルチコピー機を操作するだけ。かんたんになったなあ。

自賠責のシールをナンバープレートに貼って、さあ走ろう!!!

と、ヘルメットを手に取ると。。。うぎゃぁぁ。。。カビ。。。カビだらけだ。。。

ずいぶんと玄関先に放っておいたヘルメットの内側にカビが繁殖して、まだら模様になっている。。。これは廃棄しなければ。。。しかしヘルメットが無ければ猿号に乗れない。新しいヘルメットを買いに行かなければ。しかし猿号に乗りたい気持ちも盛り上がり過ぎている。

仕方ないので、ヘルメットの内側を可能な限り掃除して(カビが取れるわけではない)そのカビヘルメットをかぶり(うぎゃぁぁ。。。)急ぎ近所のNAPSまで猿号を走らせる。NAPSで急ぎヘルメットを選ぶ。たくさんあって迷うので「黄色いヘルメット限定」で選んでみた(黄色いヘルメットは目立つので事故率が低い、と勝手に信じている)。そうすると選択肢は5個ぐらいになり、そのうちフルフェイスは2種類しかない。で見た目で選んで、SHOEI EX-ZEROにした。カッコいいよねえ。Monkeyには似合わないけど。カビヘルメットはNAPSで処分して頂いて、ついでにバッテリを買って駐輪場でバッテリ交換して、古いバッテリも処分して頂いた。ありがとうございます。

NAPSでは新型コロナウイルス対策でヘルメット試着時には不織布のフェイスカバーをかぶるルールになっている。これは良いことだ。ちなにみNAPSは通常営業に近い状態みたいだ。お客さんもそんなに減ってない感じ。外出自粛でもバイクなら大丈夫?と判断した人が多いのではないだろうか。

夏の旅行は未だキャンセルしていない

今年の夏の旅行はドイツとハンガリーの2国を1週間ずつぐらい滞在する予定だった。が、この新型コロナウイルス騒ぎで旅行は不可能だろう。3月ぐらいには、もしかして収束して旅行に行けるかも、とか淡い期待を抱いていたが、今となっては期待はまったくない。

ウジウジと考えているのもストレスがたまるので、サッサとキャンセル手続きを進めようと思ったのだが、結果的にキャンセル手続きは中断している。理由はホテルも航空会社も直近の対応で手一杯。夏の予約の対応は後回しのようだ。

ホテルが休業中:そりゃドイツもハンガリーもロックダウンに近い状態なので、ホテルも休業するわな。なのでキャンセル手続きが進められない。ミュンヘンのホテルは5月中旬には再開するらしいので、それ以降だな。ハンガリーのホテルも同じような感じ。

航空会社は対応待ち:ANAは5月末までのフライトチケットは全額返金する模様。それ以降は何も書いてない。なので夏のフライトは通常運行なのか?それとも返金対応するのか?は未定。通常の返金手続きだとほとんど戻ってこない。なので、少なくとも5月末以降の動向を見てからキャンセル手続きをしたほうが良さそう。ルフトハンザは2020年8月末までのフライトで予約変更を受け付けるとアナウンスしている。が、その手続方法は未定。現時点でキャンセルすると殆ど戻ってこない。

予約したのが1月の下旬。この時にはこんな状態になるとは思ってもいなかったなあ。なんだか悲しい世界になってしまったな。

ydf.hatenablog.com

緊急事態宣言は延長されたけど

緊急事態宣言は延長された。自分が住む地域では5月末までだろう。でも、他の地域=「今は」感染者数が少ない地域では、外出自粛緩和になるのだろう。経済活動も復帰させるのだろう。企業への休業要請も緩和されるのだろう。

しかし、全体的な外出自粛の「空気」が緩むのには時間がかかると思う。自粛警察などという言葉もあるぐらいなので、この手の「空気」感への敏感な対応は日本人らしいところではなかろうか。

自分の仕事場は来週まで一時帰休。なんとなく延長されそうな予感。少なくとも5月末まで。長ければ6月末まで。

大手企業だとこんなニュースが出ている。なんだか長引きそうだなあ。

www.nikkei.com

www.nikkei.com

ZOOM G1 FOUR + XVIVE U2でお気楽ギター練習環境

f:id:ydf:20200502204128j:plain

先に結論を書いておきます。ZOOM G1 FOUR + XVIVE U2の組み合わせサイコー!!

 

外出自粛で引きこもる生活が辛い人も多いだろう。自分は元々外で遊ぶのがキライなので、引きこもり生活が苦にならない。ようやく私の時代が来たのかもしれない。そんな訳ないけど。

自室に籠もって何をやっているのかといえば、ギターを弾いている。特に新しく手に入れたSpecialくん(Gibson Les Paul Special)を弾いている時間が長い。エレキギターなので、そのまま弾いても音がしない、音はするがペンペン鳴るだけで、良い音はしない。なのでアンプに繋ぐか、アンプにヘッドフォンをつないで聴くかの2択になるが、アンプで鳴らすと近所迷惑だったり在宅勤務の娘さんの邪魔することになるので、ヘッドフォン(SONYの業務用)を愛用している。

やっぱりエフェクターなども繋ぎたくなるので、あれやこれやと使う物が増えていって、準備が色々と大変になる。出しっぱなしは良くないので(自室で在宅勤務もあるし)片付けも大変だ。なので、お気楽なギター練習環境を色々と探ってきた。

最もお手軽なのは、VOX amplug。これは簡単便利。お手軽の極み。

 今までに数個買ってみて良い感じで使っている。これは良いものです。

ydf.hatenablog.com

 でも、これを使っているとちょっと不満なのが、音のバリエーションが少ない。あんまり気持ちの良い音はしないんだよねえ。まあ、このサイズとお手軽感なので仕方ないのだが、弾いているとちょっと不満。リビングでちょっと弾くぐらいなら良いんだけど、ガッツリ弾くには不満が残る。

そんな要望は世界中にあるらしくて、BOSSから待望の商品が出ている。アンプはもちろんエフェクターもシミュレートしてくれる。しかもワイヤレス!!あのシールド(ケーブル)から開放されるのだ。シールドに拘る人も多いが、邪魔か否かと問われれば、邪魔だろう。ワイヤレスギターのシステムは大昔からあるが、最近は低価格になって少しずつ普及してきたようだ。

 これは素晴らしい商品なのだが、全く素晴らし過ぎて手に入らない。どこも在庫無し。しかも4万円ほどするのでちょっと買いにくい。4万円あったら新しいエフェクター買いたい。

音とお気楽さのバランスで考えるとZOOM G1 FOURがベターな選択になる。低価格multi EffectorにしてLooper、ドラムマシン、チューナーまで入っている。プリセットは派手めの音が多いが、少し調整すると使える音になる。

ydf.hatenablog.com

これに最近普及しつつあるワイヤレスギターのシステムを付けてみることにした。大きく、XVIVE、NUX、LINE6、BOSSの4社で、後者2社はちょっとお値段高めだが実用度は高そうでLIVEでも問題無いだろう。前者2社は低価格化で手を出しやすい。特にXVIVEは先駆者で数も出ているようだが、悪い噂は聞かないので、一つ買ってみた。

気になる音色の変化は分からない。音の遅れも、速弾きや速めのリフやカッティングしても分からない。自分の耳が老化しているし、それほど速弾き出来るわけではないので、自分のレベルなら問題無く使える感じだ。バッテリーの持ちは不明だが、ON/OFFスイッチがついているのが嬉しい。

仕様でいうとBOSSの方が断然上で、BOSSとの価格差は大差ないのだが、このON/OFFスイッチの有無がポイントでXVIVEを選んだ。これは良いかもしれない。ギターを弾く機会が増えそうだ。

 

実は、ヘッドフォンもワイヤレスにしようとZOOM G1 FOURのヘッドフォン端子にBluetooth Transmitterを付けたのだが、こちらは音の遅れがスゴクて断念した。ヘッドフォンもTransmitterも安物なので仕方ない。

病院はいつもの混雑に戻った

毎月、病院からクスリを頂いている。偏頭痛と高脂血症のクスリだ。これらのクスリを毎日飲んでいる。前回病院に行ったのは1ヶ月半前。3月の上旬だ。いつもは1ヶ月分の処方箋を出してくれていたが、新型コロナウイルスの危険が周知されたころだったので、1ヶ月半の処方箋を出してくれたのだ。その時は、いつもは(元気な)老人で大混雑の待合室がガラガラでほとんど人が居なかった。病院に行って新型コロナウイルスに罹患することを避けたのだろう。

そろそろクスリが無くなるので、今日は病院に行ってきた。前回、ガラガラに空いていたので、まあ、今回も空いているだろうとお気楽な感じで行ったのだが、なんと大混雑。元気な老人で待合室が埋まっている。これはどういうことなのか?皆さん、新型コロナウイルスで外出自粛するのに飽きてしまった、耐えられなくなってしまったのかもしれない。

元気な老人は大きな声で会話しているし、何故かマスクを「アゴ」にかけて口と鼻はオープンな状態にしている人がほとんど。マスクしていると、話しづらいんだろうねえ。楽しそうで何よりだけど、待合室の危険度はかなり高まっている感じ。こちらとしては、なるべく話をする人から距離を置いて、緊張感MAX状態でビクビクしているしかない。ササッと会計を済ませて、処方箋を頂いて、同じ敷地内の薬局で処方して頂いた。今回も1ヶ月半分のクスリを頂いた。次回通院時に血液検査の予約票も頂いたが「検査は状況を見て、いつでも良いです」とのこと。

近所の大きな公園脇の道路には路上駐車で一杯だし、公園の中も人で一杯、病院も混雑している。ここでもう一回引き締めないと、感染が蔓延してしまうのではないだろうか。ちょっと不安。

Les Paul Specialの弾き心地

Les Paul Specialが自室に来てからギターを弾く時間が長くなった。一時帰休で時間はある。このタイミングでSpecialくんが来たことで、ギターを弾く良いきっかけになった。来なければ、Netflixの番人になっていただろう。良いことだな。

当然、他のギターよりSpecialくんを弾く時間が長い。他のギターもSpecialくんの感触を確かめるために弾いてみると、あぁやっぱりコレは良いよね、と弾き込んでしまうことも多いのだが。G CLUB TOKYOのT氏に調整して頂いただけあって(クロサワ楽器の店員の調整は上手いと思う。イシバシが下手過ぎるのかも)弦高と音のバランスが良い感じ。弦高下げすぎると音がヘタるのだ。

ネックは太いとは聞いていたが、まあ細くは無い。極太ネックのTelecasterよりは細いが、これまた太めネックのES-335よりは多少「薄い」が誤差範囲。手は大きい方ではないが、弾きにくいことはない。ネックはセットネックジョイント。ハイポジションが弾きやすいことは無いが、Les Paul Standardよりはマシ。

他のGibson同様に指板のRは少なくフラット気味。素材はローズウッド。この値段にしては指板にバインディング加工がある。フレットは標準的。

ボディは3.45[kg]とエレキギターにしては軽い。なので取り扱いは楽。構えた時にネックが落ちることもない(これは大事なことだ)。ボディはコンター加工は無いが、Les Paul Standardより薄いので気にはならない(コンター有ったほうがしっくり来るとは思う)。先日も書いたが、ボディはマホガニーOne Piece。Two Pieceのものもあるので、買う時に確認した方が良い。音に違いは無いと思う。

ペグはクルーソンタイプ。動作に問題は無いが、時々「ビビる」ことがある。ピックアップが拾う音には影響しないと思うが、生音で弾いているとちょっと気になるときもある。

肝心のサウンドは、PickupがP-90なので、カラッとした音が出る。Fender Telecasterよりは太いが(自分のTelecasterは太めの音がするが、それよりも太い)、ハムバッカーPickupを積んだLes Paul Standardなどよりはかなり軽い感じの音がする。誤解を恐れずに書くならば、オーバードライブを通すとLA Rockの音がする、ような気がする。

そのオーバードライブとの相性は、ナチュラル系のGREER AMP Lightspeedは良い感じ。VEMURAM Jan Rayはもちろん良い音がするが、なんとなくLightspeedの方が相性が良いような気がする。KLON CENTAUR系の音も相性が良さそう(持ってないけど)。どんな音が好きなのかにもよるが、アンプセッティングでミッドは少し削った方が良い感じになると思う。

この辺は思い込みかもしれないが、Gibsonのギターは弾いたらGibson Guitarの音がするが、Fenderは一生懸命弾かないとFender Guitarの音がしないと思っている。特にTelecasterは。そういう意味でもLes Paul Specialは使いやすい、扱いやすいギターだと思う。Gibsonの中では初心者向きかもしれない。