文書生活 : TEXT LIFE

文書のある生活

エフェクターボードを作ろう(配置決め)

Switching Boxが出来たのでエフェクターボードの配置を検討中。こんな雰囲気の配置にしてみたが、長方形に収まるように配置しただけ。使い勝手が良い訳じゃない。Swithing Boxに何をつなぐかがキモなんだな。これが案その1。これだけ収めるとなると、かなり大きなボードが必要で、自宅で使うにはあんまり実用的でない。

そして、ここまでSwitching Boxを作ってみて、ここまで作れるのならば、もう一息、凝ったSwitching Boxでも良いかなとか考え始めている。ちょっと作れたので、欲が出始めた、というやつだな。悪い癖だ。

具体的にはFoot Switch部と1/4 Phone Jack部を分離したい。足元にはFoot Switchのみで、離れた位置にエフェクター本体とJack部を置くようにしたい。できればエフェクター本体はAMP上などの手の届く位置に置きたい。というのも、エフェクターのつまみを回すのにしゃがむのが嫌なのだ(笑)。かの奥田民生氏もエフェクターのつまみを立ったまま回せる仕組みを作っていたし。

でSwitch部のJack部が分離したSwitching Boxを妄想し始めている。この辺の話は後日改めて書きたい。このために既にArduino Uno R3を買ってきた。。。

で、案その2になる訳だが、ALBITのPre AMP、ADA Cabinet Simulatorはボード上(=足元)にある必要が無い。加えてTBCFX Reverbも軽くかけっぱなしなので、たぶん踏まない(On/Offしない)。なので、これを別の小さいボードにして、残りで並べ直してみた。(TBCFX Reverbが入っているが忘れて欲しい)

これに小さめのAC Adaptorを組み合わせると、400[mm] x 300[mm]のボードに収まる。これなら現実的。さらに残りのPre AMP等を並べてみた。

これだと300[mm] x 200[mm]で収まる感じ。ただしALBIT Pre AMPは高さがあるので、ちょっと心配。楽器屋でボードとALBITを組み合わせてみて、当たりを確認しなければ。

で、昨日、イシバシ楽器新宿店に行ってボードを物色したが良いものが無く、そこから副都心線で池袋のイケベまで行ってボードを2つ買ってきた。2つともちょっと大きめになったので配置には余裕がある。というか、もう少しエフェクター増えても大丈夫かも。。。