文書生活 : TEXT LIFE

文書のある生活

エフェクターボードを作ろう(スイッチングボックス部品の配置)

昨日買ってきたSwitching Boxの部品の配置を決めてみた。内部回路は全く無く、全てパネル取り付け部品をワイヤー配線するだけ。部品のサイズと個数に対して、ケースが小さめなので、配置には気を使った。参考にしたサイトでは4loopなんだが、同じケースに5loopを詰め込むので少々無理がある。しかも初心者だし。

ameblo.jp

ケースはタカチ電気工業のMB6-4-25(旧型番がMB-14)。サイズはW250mm x D55mm x H40mm。

正面というか上面はこんな配置。Foot SwitchとLEDが5個ずつ。加えてギターからのINPUTとアンプへのOUTPUTも上面に配置した。ボードに組み入れたときに、ギターからの入力が横や背面にあると面倒なので、入力と出力は上面にしてみた。

背面は、エフェクターボードへのIN/OUTが5組並ぶ。上面のINPUT/OUTPUTと干渉しそうでギリギリかもしれない。なので、背面にDC9V入力を入れるはずが、場所がなくなってしまったので側面に移動させた。

こんな感じに側面にDC9Vの入力が付く。でもこのDC9VってLEDを光らせるためだけに使う。なんだか無駄な感じがする。本当は上面か背面、全面にあれば工作やメンテしやすい。DC9V配線は取り外し可能にする必要があるな。

穴あけ位置を描いて中心にセンタポンチを打った。ケース材質が1mmのアルミなのでポンチを強く打つと凹んでしまう。硬いケースも難しいが、柔らかいケースも難しい。

穴あけは明日以降だけど、明日明後日はコミケにちょっとだけ参加する予定。